免責事項この記事には広告が含まれます

うつ・パニック

【パニック障害】症状と原因、改善するための栄養

この記事を読んでわかることは次の一つ。

パニック障害を治す時に薬から最短で抜け出して、治す方法。

以下の症状に当てはまるものがありますか?

  • 突然わけもなく恐怖感に狩られることがある。
  • 胸が締め付けられるように痛んだり、動悸がする。
  • 胸がつかえて、息がし辛い感じがする。
  • 汗を良くかいて、めまいがすることがある。
  • 胃腸の調子が悪く、ムカムカ吐き気がする。
  • 体が震えたり、うずく感じがすることがある。
  • とんでもない失敗をするのではないかと思ってしまう。
  • 自分が自分でないと感じてしまう。
  • 自分は死ぬかも、気が狂うかもと考えてしまう。

1つでも当てはまるなら、あなたはパニック障害かもしれません。

パニック障害とは

パニック障害とは医学的な病気です。理由もなく、突然、恐怖感が起こってしまいます。パニックの症状は発作に起こってしまうことが多く、動悸、息切れ、めまいなどが現れてしまいます。

発作は時間も場所も関係なく起こってしまいます。日常生活上でどこでも起こってしまうので、一度発作を起こした場所では、発作が再発することが恐怖になり遠ざけてしまうようになります。外出自体を恐怖に感じてしまい、家から出られなくなってしまうこともあります。

統計的には、パニック発作は長く続きません。しかし、パニック障害に罹患すると症状が一生続くのではないかという恐怖も感じてしまいます。
比較的若年層でおこることが多く、20代の女性にも多く発生します。

数ヶ月で快復すこともありますが、数年続くケースも少なくありません。

厚労省による統計では、200万人がパニック障害に罹患しているとのことです。

パニック障害の原因

パニック障害は突然の恐怖や不安を伴う発作を経験する精神的な障害です。発作は数分から数十分続き、しばしば特定の原因なく起こるとされています。

  1. 神経伝達物質の不均衡:
    セロトニン、ノルアドレナリン、GABA(ガンマアミノ酪酸)などの脳内神経伝達物質のバランスが崩れることが、パニック障害の一因とされています。
  2. 遺伝的要因:
    遺伝的要因も関与している可能性が指摘されています。家族歴がある場合、発症リスクが高まるといわれています。
  3. ストレス:
    過度なストレスやトラウマも、パニック障害の引き金となる可能性があります。

栄養とパニック障害

栄養の摂取は、心の健康や神経系の機能に影響を与える可能性があります。パニック障害の症状を軽減するための栄養素や食品には以下のものが考えられます。

  1. オメガ-3脂肪酸:
    この脂肪酸は抗炎症作用があり、脳の機能とムードの調整に役立つとされています。魚油や亜麻仁油に豊富です。科学的根拠
  2. ビタミンB群:
    ビタミンB6、B12、葉酸は、脳内の神経伝達物質の生成に関与します。全粒穀物や緑黄色野菜、肉、魚に含まれています。科学的根拠
  3. マグネシウム:
    神経系の正常な機能をサポートし、リラックス効果があるとされています。アーモンドやほうれん草、バナナに豊富です。科学的根拠
  4. プロバイオティクス:
    腸内フローラの健康が、脳の健康や気分に影響を及ぼすことが示唆されています。ヨーグルトやキムチ、ミソにはプロバイオティクスが含まれています。科学的根拠

注意点

食事療法やサプリメントの摂取は、医師や栄養士と相談することが推奨されます。また、栄養だけが解決策ではなく、認知行動療法や薬物療法など、総合的なアプローチが必要です。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。