免責事項この記事には広告が含まれます

女性特有のお悩み 冷え性

女性ホルモンのバランスを整えるための食事とは?

広告

女性ホルモンのバランスを整えるための食事は、どのようなものを選べばよいのでしょうか。

バランスの良い食生活を意識し、多様な食材を適切な量で取り入れることが基本です。

心と身体の健康が、女性ホルモンの正常な分泌を支える鍵です。特定の食材だけで、ホルモンバランスが整うわけではありません。

誤解のないように注意しましょう。

食事の際に大切なのは、必要な栄養素を均一に、適量で摂取すること。

また、適切な体重(BMI)を保持することも大切です。過度な太りすぎや、やせすぎはホルモンの均衡を乱し、生理不順や排卵の問題を引き起こすことが考えられます。

<バランスよく摂りたい8つの食品群>

肉、魚、乳製品、卵

これらは細胞や女性ホルモンの材料となるコレステロールをサポートする動物性タンパク質が含まれています。

動物性・植物性のタンパク質を適切なバランスで摂ることがおすすめです。

大豆食品

エストロゲンに似た作用を持つイソフラボンが含まれています。

青魚

DHAやEPAなど、体の生理機能をサポートする成分が豊富です。

野菜

様々なビタミンが含まれています。

海藻類

ミネラルや無機質が豊富で、カロリーも低いです。

きのこ類

食物繊維、ビタミン、ミネラルなどがバランスよく取れます。

いも類

糖質を中心に、ビタミンやカリウム、食物繊維などが豊富です。

ゴマ・ナッツ類

ビタミンB群やビタミンEがバランスよく含まれていますが、脂質も多いので摂取量には注意が必要です。

まとめ

「バランスの良い食事」と聞いても具体的には分かりにくいかと思います。ですから、さまざまな食材を意識して摂ること、高カロリーのものは過度に摂らないようにしましょう。

30代後半以降、卵巣の機能が減退しエストロゲンの分泌が低くなるため、イソフラボンを多く含む大豆製品や、骨の健康をサポートするカルシウムが豊富な小魚や乳製品などを推奨します。食物繊維も忘れずに摂りましょう。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。