免責事項この記事には広告が含まれます

うつ・パニック 自律神経

自律神経失調症の鍼灸治療

鍼灸は、中国古来の伝統医療として使用されてきた方法で、自律神経失調症に対する治療の一つとしても行われます。

以下に、自律神経失調症の鍼灸治療に関する情報を詳しく説明します。

1. ツボの選択:

  • 自律神経失調症には、特定のツボが効果的であるとされています。
  • 例として、「太衝」「足三里」「関元」「中腑」「神門」などが挙げられます。
  • これらのツボは、身体のエネルギーの流れを整えるためや、リラクゼーション効果をもたらすために選ばれます。

「太衝」「足三里」「関元」「中腑」「神門」は、伝統的な東洋医学で用いられるツボの中の一部です。

それぞれのツボの位置と、自律神経調整に関する効能について以下に説明します。

太衝 (たいしょう)

位置: 足背にあり、第1・2中足骨底間の前、陥凹部。(第1指と第2指を足背に沿って交わったくぼみ)

効能: 生理痛の緩和や月経不順の改善などが知られています。これらの効果は、自律神経のバランスを整えることによってもたらされると考えられています。

足三里 (あしさんり)

位置: 膝をたて、犢鼻の下3寸に取る。膝の下方、脛の外側に位置する。特に膝頭の外側から横に4指分下がったところ。

効能: 免疫力の向上や疲労回復、消化機能の強化などが知られています。自律神経のバランスを整え、体全体の調子を向上させる効果が期待されます。

関元 (かんげん)

位置: 下腹部、恥骨の上、おへそから直線上に約4指分下がったところ。

効能: 生殖機能の調整や元気回復、ストレス緩和など。自律神経の調整により、体のバランスやエネルギーの回復を助けると言われています。

中腑 (ちゅうふ)

位置: 鎖骨の外端下のくぼみから指の幅1本分、下へ降りた所

効能: 胃腸の調子を整える効果があるとされ、それにより自律神経の調整や食欲促進、胃痛の緩和などの効果が期待されます。

神門 (しんもん)

位置: 手首の内側、掌側のしわの上端から指3本分上がった部分、2つの腱の間にある凹み。手関節横紋の尺側、豆状骨上際で、尺骨手根屈筋の橈側。

効能: 睡眠の質の向上、不安やイライラの緩和、心の安定など。自律神経の調整により、精神的な安定やストレスの軽減が期待されるツボです。

これらのツボを刺激することで、自律神経のバランスを整える効果が期待されます。

鍼や指圧などの方法で刺激されることが一般的ですが、自分での刺激には注意が必要です。専門家の指導のもとで行うことをおすすめします。

2. 鍼の施術の仕方:

  • 患者の症状や体質に合わせて、鍼の太さや長さ、挿入の深さ、角度を選択します。
  • 鍼は、適切なツボに挿入され、時には回転させられることで、エネルギーの流れを調整する効果が期待されます。

3. 灸の施術の仕方:

  • 灸は、モグサ(艾)という特定の草を使用して行われます。
  • モグサを点火し、ツボの近くで熱を与えることで、血行を良くしたり、身体を温めたりする効果があります。
  • また、直接ツボにモグサを置いて燃やす方法や、皮膚とモグサの間に何らかの隔たりを置く方法など、さまざまな方法があります。

4. 施術時間:

  • 通常、鍼や灸の施術時間は30分から1時間程度ですが、施術の内容や患者の状態に応じて変わることがあります。

5. 通院頻度:

  • 通院の頻度は、症状の重さや治療の進行度合いに応じて変わります。初期段階では週に1~2回の通院が推奨されることが多いですが、状態が改善されるにつれて、2週間に1回や月に1回など、通院の間隔が延びることもあります。

最後に、鍼灸治療は専門的な知識と技術が必要ですので、資格を持った専門家による治療を受けることを強くおすすめします。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。