免責事項この記事には広告が含まれます

腰が痛い 鍼灸治療

【慢性腰痛に苦しむ59歳女性の症例】—鍼灸治療の一例

広告

■ 長年の腰痛と不自由な生活

59歳のAさん(女性)は、長年腰痛に悩まされてきました。

若い頃から腰に違和感を感じることはありましたが、特別な治療を受けることなく生活を続けていました。

しかし、1年ほど前から原因不明の腰痛が悪化。さらに、10分ほど歩くと足に力が入らず、休まないと歩き続けることができないという症状が出始めました。

近くの病院を受診したところ、**「腰部脊柱管狭窄症」**と診断されました。医師からは痛み止めや血流改善の薬が処方され、一時的には少し楽になったものの、根本的な改善には至らず。

「このままでは外に出るのも怖いし、ますます動けなくなってしまうのではないか」と不安になり、別の治療法を探し始めました。

■ 杉本接骨鍼灸院へ来院を決意

そんな時、娘さんがインターネットで「杉本接骨鍼灸院の鍼治療が慢性腰痛に効果がある」という情報を見つけました。

口コミには、「長年治らなかった腰痛が改善した」「歩けなかったのに、歩けるようになった」といった声が多く、希望を持って来院することを決めました。

■ 初回のカウンセリングと治療

杉本接骨鍼灸院では、まずAさんの状態を詳しく確認。姿勢の変化(円背)、筋肉の緊張度合い、神経学的な問題がないかをチェックしました。

その結果、**「通常の腰痛治療では効果が出にくいタイプの症状」**と判断され、トリガーポイント鍼治療を行うことに。

【トリガーポイントとは?】
トリガーポイントとは、痛みの原因となる筋肉の「しこり」のような部分で、押すと強い痛みを感じるポイントです。

このポイントに鍼を刺すことで、筋肉をほぐし、血流を改善し、痛みを軽減することができます。

■ 治療の流れ

① 腰や殿部(お尻)の筋肉を中心に施術

腰の奥にある腸腰筋や腰方形筋の緊張を緩めるため、鍼を深く刺して施術。

刺鍼後は10分ほど置鍼し、筋肉がしっかりと緩むのを待つ。

② 歩行チェックと調整

鍼治療後、すぐに歩いてもらい、痛みや脱力感の変化を確認。

治療1回目から、「歩行時の足の脱力感が軽減された!」と変化を実感。

③ 週1回の継続治療

最初の3回は通常の経穴(ツボ)治療を併用。

4回目以降は、トリガーポイントを中心に施術を変更。

治療を重ねるごとに、腰の痛みが軽減し、日常生活の動作も楽になっていった。

■ 6回目の治療後には驚きの変化

Aさんは6回目の治療を終えた頃には、**「気づいたら30分以上歩いても足の力が抜けなくなった!」**と大喜び。

さらに、家の中の動作もスムーズになり、掃除や料理などの日常生活が格段に楽になったと話していました。

VAS(痛みの強さを数値化する指標)も、最初は46だったものが、治療後には25まで低下。

生活の質(QOL)を評価するPDASスコアも、24点→8点まで改善しました。

■ Aさんの感想

「病院では薬を飲んで様子をみるしかないと言われていたので、正直、治るとは思っていませんでした。

でも、杉本接骨鍼灸院の先生に診てもらって、筋肉の硬さや姿勢が原因になっていることを知り、納得しました。

**トリガーポイント鍼治療を続けたことで、痛みが減り、歩くことが怖くなくなりました。

**これからも定期的にメンテナンスをして、元気に過ごしたいです!」

■ 同じ悩みを持つ方へおすすめ

高齢者の慢性腰痛は、「年だから仕方ない」と諦めてしまいがちですが、実は**痛みの根本原因にアプローチすれば改善する可能性が十分にあります。

**特に、トリガーポイント鍼治療は、通常のマッサージやストレッチでは届かない深部の筋肉に直接働きかけるため、長年の慢性痛にも効果が期待できます。

病院で薬を飲んでも良くならない腰痛
歩くと足に力が入らない、すぐに休憩しないといけない
整体やマッサージでも改善しなかった腰痛

こういった悩みを抱えている方は、ぜひ杉本接骨鍼灸院で相談してみてください!

「もう歳だから…」と諦める前に、鍼治療で根本改善を目指しましょう!

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。