1分でサクッと健康チェック🧠
朝晩が急に冷え込む秋。八尾市でも「腰が重だるい」「朝起きると腰が痛い」といった声が増えます。 気温差が大きいこの時期は、筋肉の緊張や血流低下によって腰痛が悪化しやすい季節。 その鍵になるのが「温め習慣」です。
なぜ秋の寒さで腰痛が悪化するのか
気温が下がると血管が収縮し、腰や背中の筋肉が硬くなります。 また、自律神経が乱れて体温調節がうまくいかず、血流不足で「痛み物質」が滞留。 これが腰の重さやギックリ腰の引き金になります。
今日からできる“温め習慣”のポイント
① お風呂はシャワーより“湯船”
38〜40℃のぬるめのお湯に15分。体の芯まで温まり、腰回りの血流が改善します。
② 腰を冷やさない服装
薄手でも重ね着を工夫。腹巻きや腰回りを覆うインナーで冷えを防ぎましょう。
③ 温かい食べ物と飲み物
しょうが・ねぎ・根菜類は体を内側から温めます。常温水や白湯で水分補給を。
④ 就寝前の軽ストレッチ
腰回りの筋肉を軽く動かすことで血流がアップ。腰を左右にゆっくりひねるだけでも効果的。
鍼灸でできる“温めケア”
鍼灸は自律神経のバランスを整え、深部の血流を促進するため腰痛改善に有効です。 温灸や温熱療法を組み合わせることで、筋肉の硬さや冷えからくる痛みを根本からケアできます。
受診を検討したい症状
- 朝起きると腰が強く痛む
- 季節の変わり目ごとに腰痛を繰り返す
- 冷えと同時に足のしびれやだるさがある
まとめ:秋は“腰の冷え対策”が最優先
寒暖差で血流が滞る秋は、腰の痛みを悪化させやすい季節です。 湯船・重ね着・温活食材・就寝前ストレッチで「温め習慣」を今日から始め、 痛みが長引く前に早めの専門ケアを取り入れましょう。
ご予約・ご相談はお電話 072-943-6521 または 公式サイト からどうぞ。
院情報
杉本接骨鍼灸院
大阪府八尾市恩智中町1-35-1-103
072-943-6521
https://yao-diet.com/