免責事項この記事には広告が含まれます

栄養

「貯蓄の日」実は“健康の貯金”も必要? 習慣の力

広告

1分でサクッと健康チェック🧠

    10月17日は「貯蓄の日」。お金の貯金を考える人は多いですが、私たちの体にも 「健康の貯金」が必要だとご存じでしょうか。
    若い頃は多少の無理が利いても、40代以降は“積み立て不足”が体調不良として表れます。 今日は体の貯蓄=健康の積み立て方を鍼灸師の視点で解説します。

    なぜ「健康の貯金」が必要なのか

    私たちの体は日々の生活習慣でつくられています。睡眠・食事・運動・ストレス管理を 小さく積み重ねることが「健康資産」になります。
    反対に、不規則な生活や過剰なストレスは「健康の借金」となり、 肩こり・腰痛・自律神経の乱れ、将来の生活習慣病のリスクを高めます。

    今日からできる“健康積立”習慣

    1. 睡眠:毎日同じ時間に寝る

    寝る時間が一定だと自律神経が安定。6〜7時間の質の高い睡眠が 翌日の体調を左右します。

    2. 食事:発酵食品と野菜で腸から整える

    発酵食品や旬の野菜は腸内環境を改善し、免疫力と代謝を支えます。

    3. 運動:1日10分の“ながら筋トレ”

    歩きながらかかと上げ、歯みがき中のスクワットなど、 無理せず続ける運動が体の資産形成に。

    自律神経を整えるツボ貯金

    • 合谷(ごうこく):手の甲。肩こり・頭痛・ストレス緩和。
    • 三陰交(さんいんこう):内くるぶし上。冷え・ホルモンバランスに。
    • 足三里(あしさんり):ひざ下外側。疲労回復・胃腸の調整。

    1日1分ずつ押すだけで「自律神経の定期預金」に。

    鍼灸でできる“健康投資”

    鍼灸は肩こりや腰痛の改善だけでなく、自律神経や血流を整え、 内臓機能を高める体質づくりが得意分野です。
    定期的なケアは将来の不調リスクを下げる“長期積立”。 症状が出てから治すより、症状が出にくい体を育てることが最大の節約です。

    まとめ:お金と同じ、健康もコツコツ積み立て

    健康は一日にして成らず。毎日の小さな習慣が未来の自分への投資です。 「貯蓄の日」をきっかけに、今日から健康貯金を始めませんか。
    肩こりや自律神経の不調が気になる方は、 早めの鍼灸ケアでリスクを減らしていきましょう。

    ご予約・ご相談はお電話 072-943-6521 または 公式サイト からどうぞ。


    院情報

    杉本接骨鍼灸院
    大阪府八尾市恩智中町1-35-1-103
    072-943-6521
    https://yao-diet.com/

    関連記事

    免疫事項

    • この記事を書いた人

    杉本敏男

    大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。