東洋医学では、病気の原因を「外因」「内因」「不内外因」に分けて考えますが、今回は特に「外因」、つまり自然界の気候変化による病気の原因について詳しく説明します。 六気(風・寒・暑・湿・燥・火)は、季節や環境の変化に応じて私たちの身体に影響を与えます。これらが適度であれば健康を維持できますが、過剰や不足があると身体に悪影響を及ぼし、六邪(六淫)として病気を引き起こす要因になります。 東洋医学では、この六邪が外因として体内に侵入することで、様々な病気や不調が現れると考えています。 この記事では、杉本接骨鍼灸院と ...