免責事項この記事には広告が含まれます

生理周期関連 不妊治療・妊活

卵巣年齢とは?卵巣の老化とは?

1.卵巣年齢の基本とは

卵巣年齢とは、女性の卵巣の機能や卵の質を示す年齢を指します。これは生物学的年齢、すなわち実際の年齢とは異なります。例えば、35歳の女性でも卵巣の機能が25歳相当であれば、その卵巣年齢は25歳となります。

一方、卵巣年齢の測定方法には、卵の数を示すAMH(抗ミュラー管ホルモン)値や、FSH(卵胞刺激ホルモン)の測定が含まれます。この値を知ることで、女性の生殖能力や更年期の到来時期を予測する手がかりとなります。

西洋医学的には、卵巣の老化とは卵の数量と質の低下を指し、これが不妊や早期更年期障害のリスクを高める要因とされています。

2.卵の数量と質の変化

女性は生まれたときに持つ卵の数が決まっており、年齢とともにその数は減少していきます。

40歳を超えると、卵の数量だけでなく、質も低下します。質の低下とは、染色体異常を持つ卵が増えることを意味し、これが高齢出産に伴う染色体異常のリスク増大の原因となります。この卵の数量と質の変化は、生殖能力に大きな影響を与えます。

特に、40歳以上の女性では、妊娠の確率が低下し、流産のリスクも高まります。

3.東洋医学的観点:卵巣のエネルギーとバランス

東洋医学では、体のバランスやエネルギーが大切にされています。

卵巣は「気」、「血」、「液」のバランスに深く関連しており、これらが不足や滞りを起こすと、卵巣の機能にも影響が出ます。特に40歳以上の女性では、「気滞」や「血瘀」が生じやすく、これが卵巣の老化や機能低下の原因とされています。

気滞はエネルギーの流れの滞り、血瘀は血の循環の不良を指します。

4.解決の手がかり:東洋医学における治療法

東洋医学には、卵巣の機能をサポートし、体のバランスを取り戻す方法が多く提案されています。

鍼灸は、特定の経絡やツボを刺激することで、気や血の流れを良くし、卵巣の機能を向上させる効果が期待されます。マッサージも同様に血行を促進し、卵巣の健康をサポートします。

また、漢方薬やハーブは、体質に合わせて選ばれ、気滞や血瘀を解消し、卵巣のエネルギーを補う役割を果たします。

5. 卵巣年齢をサポートする栄養素

卵巣の健康を維持するためには、特定の栄養素の摂取が非常に重要です。

アンチオキシダントは、体内のフリーラジカルを中和し、細胞のダメージを防ぐ役割があります。特に、ビタミンCやビタミンEは強力なアンチオキシダントとして知られており、卵巣の健康維持に役立ちます。

また、ホルモンのバランスを整えるためには、オメガ3脂肪酸やビタミンDが必要です。

これらの栄養素は、月経周期の正常化や排卵のサポートに有効です。さらに、セレンや亜鉛などのミネラルも卵巣の健康をサポートするために不可欠です。

6. おすすめ食品:卵巣年齢をケアするための食事

卵巣の健康をサポートする食品の中でも、特にオメガ3脂肪酸を豊富に含む魚類はおすすめです。

サバやサーモンなどの青魚は、ホルモンバランスを整えるのに役立つオメガ3脂肪酸がたっぷり含まれています。

次に、ビタミンEやセレンを多く含むナッツや種類、例えば、アーモンドやウォールナッツ、ブラジルナッツなどは、抗酸化作用があり、卵巣の健康をサポートします。

さらに、トマトやブルーベリー、カカオなどの抗酸化物質を多く含む野菜や果物も、卵巣の老化防止に役立ちます。

7. 卵巣年齢のケア:日常生活でのポイント

卵巣の健康を維持するための日常のポイントとして、まずストレスマネジメントの重要性を挙げます。

過度なストレスは、ホルモンのバランスを乱す原因となるため、リラクゼーションや深呼吸、瞑想などの方法でストレスを緩和することが推奨されます。次に、適切な運動と休息のバランスが大切です。適度な運動は、血行を良くし、卵巣への栄養供給をサポートします。

しかし、過度な運動は逆効果となる可能性があるので注意が必要です。

最後に、生活習慣の見直しと改善。睡眠や食事、アルコールの摂取量などの生活習慣を見直し、必要に応じて改善することで、卵巣の健康をサポートすることができます。

まとめ

卵巣年齢は女性の健康や生殖能力に直結する大切な指標となります。

西洋医学と東洋医学の両方の視点から、その背景や影響を理解し、適切なケア方法を採用することで、より良い体の状態を保つことが可能です。

栄養や日常の生活習慣も卵巣の健康をサポートする鍵となりますので、これらの情報を活かして、日々の生活に取り入れてみてください。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。