免責事項この記事には広告が含まれます

栄養

熱中症の原因は2種類!暑さだけが原因ではない!

広告

暑い夏を健康に乗り切るために、今回は「熱中症」に関する重要な情報をお届けします。

実は、熱中症には「陽暑」と「陰暑」の2種類があり、どちらも気をつけなければなりません。この記事では、それぞれの症状や原因、予防法、対処法について詳しく解説します。

特に近年、温暖化の影響で猛暑日が増え、熱中症のリスクが高まっています。

ぜひ最後までお読みいただき、夏を快適に過ごすためのヒントを見つけてください。

陽暑:外での活動が原因

陽暑は、一般的によく知られている熱中症のタイプです。

これは、長時間の外出や炎天下での活動によって引き起こされます。特に、工事現場で働く人や、外でのスポーツをする人、配達員など、長時間外で活動する人々に多く見られます。

具体的な症状と原因、そして予防法と対処法について見ていきましょう。

症状

  • 体温の上昇
  • 頭痛、めまい
  • 多量の発汗
  • 口や喉の乾き
  • 食欲不振
  • 手足の力が入らない
  • 吐き気、嘔吐
  • 呼吸困難
  • 意識障害

これらの症状は、体温調節機能が正常に働かなくなった結果として現れます。特に、意識障害や呼吸困難などの重篤な症状が現れた場合は、緊急の対応が必要です。

原因

  • 長時間の外出
  • 炎天下での作業や運動
  • 水分補給の不足
  • 通気性の悪い服装
  • 換気の悪い環境

特に高温多湿の環境では、体が汗をかいても蒸発しにくいため、体温が下がりにくくなります。これが熱中症を引き起こす主要な原因となります。

予防法

  • 通気性の良い服装を選ぶ
  • 定期的に日陰で休憩をとる
  • 帽子をかぶる
  • こまめに水分を補給する

また、スポーツ飲料や塩分補給も重要です。汗とともに失われるナトリウムを補うことで、体内の電解質バランスを保つことができます。

対処法

  • 涼しい場所に移動
  • 衣服を緩めて体温を下げる
  • 常温の水やスポーツドリンクを飲む
  • 冷たいペットボトルを脇に挟む
  • 症状が重い場合は救急車を呼ぶ

もし意識がない場合は、直ちに医療機関へ連絡し、指示に従って対応してください。

陰暑:室内でも注意が必要

陰暑は、冷房の効いた室内でも発症する可能性がある熱中症のタイプです。特に長時間冷房の効いた部屋にいる人や、急激な温度変化に晒される人が注意する必要があります。

現代の生活環境では、これが見過ごされがちな重要な問題です。

症状

  • 微熱、ほてり
  • 発汗不足
  • 脱力感、頭痛
  • 気持ち悪さ、めまい
  • 鼻水、頭がフラフラする
  • 下痢、嘔吐
  • 食欲不振
  • 冷汗、動悸

これらの症状は、一見すると夏風邪に似ているため、見逃されやすいです。しかし、適切な対応を取らないと重症化することがあります。

原因

  • 長時間の冷房使用
  • 急激な温度変化
  • 運動後の急激な冷却
  • 直接冷房や扇風機の風に当たること

特に、冷房の設定温度を低くしすぎると、体が急激な温度変化に対応できず、陰暑のリスクが高まります。

予防法

  • 冷房の温度設定を26〜27度にする
  • 上着やひざ掛けで温度を調整する
  • 冷たい飲み物を控え、温かいお茶や水を飲む
  • 睡眠不足を避ける

また、日常的に適度な運動を行い、汗をかく習慣をつけることも重要です。これにより、体が熱を効率的に発散する能力が高まります。

対処法

  • 生姜湯や生姜紅茶を飲んで体を温める
  • 布団に入って汗をかく
  • 適度に体を動かして血行を良くする

特に、生姜湯は体を内側から温める効果があり、体温を自然に上昇させ、汗をかくのに役立ちます。また、半身浴なども効果的です。

まとめ

熱中症には、外での活動が原因の「陽暑」と、冷房の効いた室内でも発症する「陰暑」の2種類があります。

それぞれの症状や原因を理解し、適切な予防法と対処法を知っておくことが大切です。今年の夏は特に暑いので、皆さんも十分に注意して健康に過ごしてください。

何か質問があれば、コメントでお知らせください。次回のブログでまたお会いしましょう。

この記事では、日常生活で見過ごされがちな陰暑についても詳しく説明しました。

読者の皆さんが、自分や家族の健康を守るための知識を得られることを願っています。

健康的な生活を送るためには、日々の小さな心がけが重要です。夏の暑さに負けず、元気に過ごしましょう。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。