免責事項この記事には広告が含まれます

栄養

「旅行中だから」…非日常でも太らない人がやっている習慣

広告

「旅行中だから食事は気にしない」
「せっかく来たのだから好きなものを好きなだけ食べる」
「帰ってから調整すればいい」
こう考える人は多いですが、旅行中の数日間の食生活が、その後のダイエットに大きな影響を与えることをご存じでしょうか?
非日常の場面こそ、太らない習慣を意識することが大切です。


旅行中の食べ過ぎが危険な理由

旅行中は普段よりもカロリーの高い食事や糖質・脂質の多い料理を食べる機会が増えます。
さらに、観光や移動で疲れ、甘いものや間食に手が伸びやすくなります。
この数日の“油断”が、体重や体脂肪を一気に増やし、戻すのに何週間もかかることも珍しくありません。


太らない旅行のための3つのポイント

  1. 1日1食は軽くする
     朝・昼・夜すべてをしっかり食べるのではなく、どこか1食を軽めにして調整します。
  2. 歩く量を増やす
     エレベーターより階段、短距離ならタクシーより徒歩。観光ついでにカロリーを消費します。
  3. 水分をしっかりとる
     水分不足は代謝を下げるだけでなく、空腹感と勘違いして食べ過ぎの原因になります。

「せっかく来たんだから」の落とし穴

旅行先の名物やご当地グルメは魅力的です。
しかし、全部食べる必要はありません。
本当に食べたいものを厳選し、量をシェアするなどして楽しむことが大切です。
“味わう”ことを優先すれば、少量でも満足できます。


旅行中でもできる小さな運動

ホテルの部屋や移動中でも、軽く体を動かすことは可能です。

  • 朝起きたらストレッチや軽いスクワット
  • 観光の合間に立ち止まってかかと上げ運動
  • 部屋でプランク30秒

こうした短時間の運動でも、代謝を保ち脂肪が蓄積しにくくなります。


帰宅後が勝負

旅行から帰った後の1週間は、体がエネルギーを蓄えやすい状態になっています。
この期間に食事を控えめにし、運動量を増やすことで、旅行中の増加分を早くリセットできます。
「帰ってから調整すればいい」を本当に実行することが重要です。


当院なら、この言い訳を消すサポートができます

杉本接骨鍼灸院では、「旅行中だから仕方ない」という考えを変えるために、旅行中でも太らない行動計画をご提案します。

  • 旅行前の体重調整と準備アドバイス
  • 旅行先でできる簡単な運動・ストレッチの提案
  • 帰宅後すぐのリセットプラン作成

旅行もダイエットも両立できるよう、あなたのライフスタイルに合った方法を一緒に作りましょう。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。