免責事項この記事には広告が含まれます

栄養

「イワシの日」青魚パワーで血流と脳を元気に!

広告

1分でサクッと健康チェック🧠

    10月4日は「イワシの日」🐟 朝晩が涼しくなり、血流が滞りやすくなる秋。肩こり・頭痛・記憶力の低下など、気になる不調の原因の一つは「血の巡り」です。 実は、イワシなど青魚の栄養がこの季節の血流改善と脳の健康に大きく役立つことをご存じですか?

    青魚が血流と脳に効く理由

    イワシ・サバ・アジなどの青魚には、血管の健康を守るEPAと、脳の神経細胞をサポートするDHAが豊富に含まれています。 EPAは血液をサラサラに保ち、動脈硬化や高血圧を予防。DHAは記憶力・集中力の維持に欠かせません。

    この時期にうれしい効果

    • 肩こりや頭痛の原因となる血行不良の改善
    • 季節の変わり目の疲労感・だるさの軽減
    • 脳の栄養補給で集中力や記憶力をサポート
    • 中性脂肪やコレステロールの低下による心疾患予防

    簡単!イワシをおいしく取り入れるコツ

    ① 缶詰で手軽に

    オイル漬けや水煮は栄養が逃げにくく、料理の幅も広がります。 サラダやパスタ、味噌汁の具材に加えるだけでOK。

    ② 骨ごと食べてカルシウム補給

    イワシの骨は柔らかく、カルシウムも豊富。骨粗しょう症の予防にも役立ちます。

    ③ レモンや生姜で血流アップ

    ビタミンCやショウガの辛味成分は、青魚の脂質酸化を防ぎつつ、さらに巡りを助けます。

    鍼灸でさらに巡りを良く

    食事に加えて、鍼灸は血流改善の強い味方です。 肩や首の深部のこわばりをゆるめ、自律神経を整えることで、EPA・DHAの効果を生かしやすい体内環境を整えます。

    まとめ:食卓+鍼灸で秋の血管と脳を守る

    季節の変わり目は血管が収縮しやすく、脳の疲労もたまりやすい時期。 イワシなど青魚を週2~3回取り入れ、鍼灸で血流をサポートすることで、秋の不調を未然に防ぎましょう。

    食生活や体調で気になることがあれば、杉本接骨鍼灸院へお気軽にご相談ください。 電話 072-943-6521 または 公式サイト から予約できます。


    院情報

    杉本接骨鍼灸院
    大阪府八尾市恩智中町1-35-1-103
    072-943-6521
    https://yao-diet.com/

    関連記事

    免疫事項

    • この記事を書いた人

    杉本敏男

    大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。