免責事項この記事には広告が含まれます

栄養

寒さ秋の味覚・さつまいも🍠 腸と美肌に効く食べ方

広告

1分でサクッと健康チェック🧠

    10月は甘くてホクホクのさつまいもが旬。
    でも「太りそう」「糖質が高いのでは?」と敬遠していませんか? 実はさつまいもは、腸の健康や美肌づくりを助ける“美容フード”。 正しい食べ方で、ダイエット中でも安心して楽しめます。

    さつまいもが腸にうれしい理由

    さつまいもには食物繊維(不溶性+水溶性)がたっぷり。 不溶性繊維は腸のぜん動を促してお通じを改善、水溶性繊維は腸内の善玉菌を増やします。 結果として、腸内環境が整い、免疫力アップや便秘解消に。

    美肌効果を支える成分

    • ビタミンC:メラニンの生成を抑え、シミ・くすみ予防。
    • β-カロテン:抗酸化作用で紫外線ダメージから肌を守る。
    • ヤラピン:腸の動きを助けて老廃物を排出。

    ダイエット中でも安心な食べ方

    1. 皮ごと蒸すか焼く

    皮にはポリフェノールと食物繊維が豊富。
    蒸す・焼くことで甘みが増し、砂糖なしでも満足感が出ます。

    2. 冷やして“レジスタントスターチ”増加

    焼き芋を一度冷やすと、でんぷんが難消化性デンプン(レジスタントスターチ)に変化。 血糖値の急上昇を防ぎ、腸の善玉菌のエサにもなります。

    3. 朝・昼の主食置き換え

    1食あたり100g(中サイズ1/2本)を目安に。 白米よりもGI値が低く、腹持ちが良いためダイエット向きです。

    おすすめ簡単レシピ

    • 皮ごと蒸してヨーグルト+シナモン
    • 冷やし焼き芋をサラダトッピング
    • 豆乳スープに角切りさつまいもを加えて満足度アップ

    鍼灸師からのポイント

    秋は「肺」と「大腸」が弱りやすい季節。 さつまいもはその両方をサポートする食材です。 さらに鍼灸施術で腸の働きを整えると、便秘・肌荒れ・冷えの改善がよりスムーズになります。

    まとめ

    さつまいもは腸活&美肌の強い味方。 皮ごと・冷やして・適量を守ることで、血糖値を安定させながら栄養をしっかり取り入れられます。 食べ方を工夫して、この秋の味覚を罪悪感なく楽しみましょう。

    腸の不調や便秘、美肌ケアをさらに高めたい方は、 杉本接骨鍼灸院の鍼灸治療もぜひご相談ください。


    院情報

    杉本接骨鍼灸院
    大阪府八尾市恩智中町1-35-1-103
    072-943-6521
    https://yao-diet.com/

    関連記事

    免疫事項

    • この記事を書いた人

    杉本敏男

    大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。