免責事項この記事には広告が含まれます

栄養

「すぐに結果が出ない」…焦りがダイエットを止める最大の理由

広告

「3日やっても体重が減らない」
「1週間続けても見た目が変わらない」
「思ったより結果が出るのが遅い」
こう感じて、モチベーションが下がった経験はありませんか?
実は、この“すぐに結果を求める”考え方こそが、ダイエットを途中でやめてしまう大きな原因です。


体はそんなに早く変わらない

脂肪は1kgあたり約7,200kcalあります。
仮に1日500kcalのカロリー赤字を作っても、脂肪1kg減らすのに約2週間かかります。
さらに筋肉量の変化や見た目の引き締まりは、食事と運動の継続で2〜3か月後に現れることも珍しくありません。
「結果が遅い」のではなく、「体の変化には時間がかかる」が本当です。


早く痩せようとすると失敗する理由

短期間で劇的な結果を出そうとすると、極端な食事制限や過剰な運動になりがちです。
それは以下のリスクを伴います。

  • 栄養不足による体調不良
  • 筋肉量の減少で代謝が落ちる
  • リバウンドしやすくなる

短期集中ダイエットの多くは、「一時的に減った体重」を見るだけで、その後の維持ができないケースがほとんどです。


ダイエットは“貯金型”

体重や見た目の変化は、毎日の積み重ねが一定のラインを超えたときに一気に現れます。
これは、氷が0℃を超えた瞬間に水になるように、変化は見えないところで少しずつ進んでいるからです。
だからこそ、最初の1〜2か月は「種まき期間」と考えて、目に見える結果がなくても淡々と続けることが大切です。


“結果”の見方を変える

体重計の数字だけが成果ではありません。

  • 着ていた服がゆるくなった
  • 疲れにくくなった
  • 肌や髪の調子が良くなった
  • 体力がついて階段がラクになった

こうした“小さな変化”も立派な結果です。
数字以外の成果を記録することで、継続のモチベーションが保ちやすくなります。


続けられる人の共通点

ダイエットに成功する人は、最初から結果を急がず、「今日も予定通りできた」という行動そのものを成果と捉えます。
行動を褒め、習慣化を優先することで、結果は自然についてきます。


当院なら、この言い訳を消すサポートができます

杉本接骨鍼灸院では、「すぐに結果が出ない」と焦ってしまう方に、結果を待てる仕組み作りをサポートします。

  • 数字以外の変化を見つける進捗管理法
  • 短期と長期の目標設定でモチベーション維持
  • 無理のない食事・運動習慣の継続サポート

焦りを手放し、淡々と続けられる自分に変われば、確実に体は応えてくれます。
その変化を一緒に実感しましょう。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。