- HOME >
- 杉本敏男
杉本敏男
大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。
箱灸は、木製の箱にステンレスの網が取り付けられており、その上でもぐさを焚きます。 主に背中や腰、お腹に適用し、腰の痛みや背・肩の張り、お腹の冷えや胃腸の調子の向上が望まれます。 網と皮膚の間には約5㎝の距離が保たれ、皮膚と箱の間にはガーゼが敷かれるため、火傷のリスクは低減されます。 治療時間は約10分~15分で、箱の中でじっくりともぐさを燃やすことにより、熱が逃げにくく、体が穏やかに温まります。 そのため、心地よい暖かさが持続し、リラックスする効果もあるため、中には眠ってしまう方もいらっしゃいます。 箱灸 ...
坐骨神経痛という症状を経験したことはありますか?足の裏や腰に痛みが走るこの症状は、意外と多くの女性が悩む問題です。その主な原因として「梨状筋症候群」が挙げられます。今回のブログでは、この梨状筋症候群という病態が何か、そして女性特有のリスクや、それを和らげる東洋医学的アプローチや食事のポイントについて詳しくお伝えします。 1:梨状筋症候群とは?坐骨神経痛の原因 梨状筋症候群は、お尻の奥の筋肉である「梨状筋」が坐骨神経を圧迫することで引き起こされる症状のことを指します。梨状筋は、腸骨の外側から大腿骨の上部にか ...
坐骨神経痛は多くの人が経験する痛みのひとつですが、特に女性は身体の構造やホルモンの変動、日常生活の負担などから、この痛みに悩まされやすいと言われています。事故や転倒といった外傷は、その原因の一つとして突出しています。今回のブログでは、そんな坐骨神経痛の原因や、早期回復のための東洋医学的アプローチ、さらには食事でのサポート方法について詳しくご紹介します。痛みというのは身体のSOSサイン。それに応えるための情報を、どうぞ最後までお読みください。 1:坐骨神経痛とは:女性に多い症状の背景 坐骨神経は、私たちの体 ...
坐骨神経痛は多くの女性にとって痛みや不便をもたらすことがあります。しかし、その原因が脊椎腫瘍である場合、特に注意が必要です。日常の中で見過ごされがちな症状が、実は深刻な健康問題を示唆していることも。今回は、腫瘍が引き起こす坐骨神経痛に焦点を当て、早期発見の重要性や、女性として知っておきたい予防法、東洋医学的アプローチなどについて掘り下げていきます。 1:腫瘍が引き起こす坐骨神経痛とは? 腫瘍、特に脊椎腫瘍は、脊椎内に成長する異常な細胞の塊を指します。脊椎腫瘍が大きくなると、周囲の神経や組織を圧迫し、それが ...
身体の構造やホルモンの変動により、女性は特に腰痛に影響を受けやすいと言われています。 腰椎すべり症は、このような腰の痛みの原因となることがあり、さらに坐骨神経痛を引き起こすことも。しかし、痛みと上手に付き合い、それを軽減する方法はたくさん存在します。 今回は、西洋医学だけでなく東洋医学の視点からも、その予防や対処法を紹介していきたいと思います。 1:腰椎すべり症とは?女性に多いのはなぜ? 腰椎すべり症は、腰の椎骨が前後にずれる疾患を指します。 この「ずれ」は、通常の位置から前後にスライドする動きを示してお ...
「坐骨神経痛」、この言葉を耳にしたことはありますか?特に女性にとっては、生活の中で意外と身近な症状であることをご存知でしたか?体の疲れや日常の生活習慣、さらにはホルモンバランスの影響も受けやすい私たち女性。そんな中、腰椎狭窄症という疾患が坐骨神経痛の原因として挙げられることが多いのです。今回は、この腰椎狭窄症と坐骨神経痛について、東洋医学や鍼灸治療の視点から、さらには女性の体に優しい食事のポイントも交えて詳しく解説していきます。 1:腰椎狭窄症とは?坐骨神経痛との関連性 腰椎狭窄症は、腰の椎間板や関節の変 ...
日常生活の中で突如として襲ってくる坐骨神経痛。 突然の痛みや違和感は、日常生活や仕事を大きく狂わせてしまうことがあります。特に、椎間板ヘルニアが原因で起こる坐骨神経痛は、予防や対処が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、東洋医学の視点や鍼灸治療、そして食事の工夫を取り入れることで、症状の緩和や予防が期待できます。今回は、女性特有の坐骨神経痛の原因や症状、そしてそれを緩和・予防するための方法について詳しくお伝えします。 1:坐骨神経痛とは?女性に多い症状の原因となる背景 坐骨神経痛は、坐骨神経 ...
腰痛は多くの人々にとって日常的な悩みの一つであり、その原因や改善方法、予防策について知っておくことは私たちの健康維持に非常に役立ちます。 このブログでは、腰痛の原因から予防法、そして誤った情報まで詳しく解説していきます。 1:特異性と非特異性、腰痛が起こる2つの原因 腰痛は大きく分けて「特異性腰痛」と「非特異性腰痛」の2つに区分されます。 特異性腰痛は、具体的な原因、例えばヘルニアや脊柱管狭窄症など、特定の疾患に起因するものを指します。 これらの疾患は、放射線画像やMRIなどで明確に診断が可能です。 一方 ...
近年、多くの女性が日々の生活の中でストレスや疲れを感じています。 仕事、家庭、人間関係など、さまざまな要因が心のバランスを崩し、うつ病や不眠症を引き起こすことが増えています。 そんな中、天然成分である「CBD」という言葉を耳にすることが増えてきましたが、実際にうつ病や不眠症に効果があるのでしょうか。 このブログでは、CBDの基本情報からその効果、東洋医学的な解決方法、さらには栄養の側面からのアプローチまで、幅広く解説していきます。 1:CBDとは何か:基本情報を知ろう カンナビジオール(CBD)は、カンナ ...
「自律神経」という言葉を耳にしたことがありますか?私たちの体の中で、感情や体調の変化をコントロールしているこの自律神経は、実は女性の美容や健康に大きな影響を持っています。 特にストレスが多い現代社会では、この自律神経の乱れが様々な問題を引き起こしてしまうことも。 そこで今回は、自律神経を整え、心も体もリラックスさせる効果のある「ヘッドマッサージ」と、東洋医学的なアプローチや食事のヒントを合わせてご紹介します。 頭皮をマッサージするだけで、あなたの日常がもっと快適になるかもしれませんよ。 1:自律神経とは何 ...
お疲れの日々を過ごしていませんか? 生活の中で感じるさまざまな不調や症状、その背後には自律神経の乱れが隠れていることが多いのです。 頭痛や冷え、便秘など、私たち女性が抱えやすい悩みに共通する原因と、それを和らげる方法についてお話しします。 身近な食品や東洋医学の知恵を活用して、毎日をもっと快適に過ごしませんか? 1:自律神経の乱れの原因とそれが女性の体に及ぼす影響 自律神経は、私たちの体の様々な機能をコントロールしています。特に、女性の生理周期と自律神経は密接な関係があります。例えば、月経前症候群(PMS ...
女性の皆さん、こんにちは。私たちの体には見えないけれど、日常の心身のバランスや健康を支えている「自律神経」。 忙しい毎日の中で、この自律神経が乱れがちになり、それが様々な体調不良や症状として現れてくることがあります。 特に女性は、ホルモンの影響も受けやすく、自律神経の乱れが生活習慣病のリスクを高めることも。 今回は、その自律神経の乱れがもたらす症状やリスク、そしてそれを整えるための東洋医学的アプローチや必要な栄養素についてお伝えします。 1:自律神経の乱れとは何か? 自律神経は、私たちの身体のさまざまな機 ...
1:自律神経の基本:身近な生命活動を司る神秘的なシステム 自律神経は、私たちの身体が持つ神秘的で重要なシステムのひとつです。この神経システムは、私たちが意識的に考えることなく、心拍数、消化、血圧などの生命活動を調整しています。 具体的には、興奮すると心拍数が上昇する、食事をとると胃腸が動き出すなど、自律神経が関与している現象が身の回りに数多く存在します。 また、興奮や緊張を感じると手が冷たくなるのも、自律神経の働きの一部です。これは、緊張時に「交感神経」が優位になり、血流が筋肉や内臓から手足の末端へと集中 ...
女性のみなさん、日々の忙しい生活の中で、疲れやストレス、イライラを感じることはありませんか? そんな時、私たちの体に働いている自律神経のバランスが乱れている可能性があります。 特に女性は、月経や妊娠、更年期などの体の変化によって自律神経が影響を受けやすいと言われています。 この記事では、自律神経の役割や、副交感神経を優位にする生活習慣、そして東洋医学的なアプローチや栄養面でのサポートについて紹介します。 1:自律神経の重要性:交感神経と副交感神経の役割 自律神経は、私たちの体の内部環境を安定に保つ役割を持 ...
睡眠の質が低下すると、女性ホルモンの分泌が乱れる可能性が高まります。 また、このホルモンのバランスの不調は不眠の要因ともなり得るのです。 さて、女性ホルモンが体内でどこから放出されるのか、ご存知でしょうか? それは、「卵巣」です。 エストロゲンとプロゲステロン 我々の体内には100種類以上のホルモンが存在しており、その中で卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンは、特に「女性ホルモン」として知られています。 理想としては、卵巣が活発に動いてくれると、女性ホルモンの分泌も盛んになるのですが…実は、この ...
いつもお忙しい日常を送る皆さま、お身体のメンテナンスはしっかりと行っていますか? 最近、リンパマッサージのデトックス効果が話題となっています。この度は、その効果について科学的な根拠を基に、具体例とともに詳しくご紹介させていただきます。 1. リンパマッサージとは? リンパマッサージは、リンパの流れを良くするためのマッサージです。リンパは体の中で不要な物質や老廃物を運んで排出する役目があります。このリンパの流れを良くすることで、体内の不要なものをスッキリと排出しやすくなるのです。 2. デトックス効果の科学 ...
どうして女性は冷えやすいのでしょうか。 筋肉量が一般的に男性よりも少ない女性は、熱を産生すること、そしてそれを体内で適切に分配することが難しいのです。 現代のライフスタイル、例えばダイエットの傾向や冷暖房の使用、服装の選び方などが、この状況に寄与しています。 実際、自分が冷え性だと感じていない女性も含めると、約8割以上の女性が何らかの冷えの症状を持っていると言われています。 主な原因は、体が熱を効率よく生成できないこと、そしてそれを適切に体中に分散できないこと、この2点に集約されます。 ●どのように熱を産 ...
女性ホルモンのバランスを整えるための食事は、どのようなものを選べばよいのでしょうか。 バランスの良い食生活を意識し、多様な食材を適切な量で取り入れることが基本です。 心と身体の健康が、女性ホルモンの正常な分泌を支える鍵です。特定の食材だけで、ホルモンバランスが整うわけではありません。 誤解のないように注意しましょう。 食事の際に大切なのは、必要な栄養素を均一に、適量で摂取すること。 また、適切な体重(BMI)を保持することも大切です。過度な太りすぎや、やせすぎはホルモンの均衡を乱し、生理不順や排卵の問題を ...
免疫力アップ - リンパの流れと健康な免疫システムの関係 いつも健やかな毎日を過ごすために、私たちはさまざまなケアを日々心がけています。中でも、美容や健康のための「リンパマッサージ」に注目が集まっていますね。女性の皆さまにとって、リンパマッサージは単に美容のためだけではなく、健康維持の一環としても注目されています。 今回は、リンパの流れと免疫システムの関係を科学的根拠をもとに、詳しくご紹介します。 リンパとは? まず、リンパの基本的な機能からお話ししましょう。リンパは体液の一種で、私たちの体内でさまざまな ...
心身のリフレッシュ - マッサージによる心地良いリラクゼーション こんにちは、皆さん。今日はリンパマッサージの効果について、科学的根拠を踏まえながら詳しくお伝えしたいと思います。 特に女性の方々にとって、日常生活やストレス、体のむくみなどの悩みを持つ方は多いと思います。そこで、リンパマッサージがどのような効果を持つのか、具体的に知っていただければと思います。 1. リンパマッサージとは? リンパマッサージとは、リンパ液の流れを促進することを目的としたマッサージです。リンパ液は、体の中で老廃物や余分な水分を ...
輝く健康な皮膚へ - 栄養供給で肌の健康をキープ こんにちは、皆様。お肌の健康に関心を持つあなたに、リンパマッサージの素晴らしい効果についてお伝えします。 1. リンパマッサージとは? リンパマッサージは、リンパの流れを良くすることで、体内の老廃物を排出しやすくするマッサージのことを指します。リンパ液は、体の免疫機能や栄養成分の輸送など、私たちの健康に欠かせない役割を果たしています。 2. なぜリンパマッサージが肌の健康に効果的なのか? リンパ液は、体内の老廃物や不要な物質を排出する役割もあります。この流 ...