免責事項この記事には広告が含まれます

栄養

冷たい手足に注意!血流を促す温活ドリンク

広告

1分でサクッと健康チェック🧠

    朝晩が一気に冷え込む10月後半。手足の先が冷えて眠れない、朝起きると肩がこわばる…そんなお悩みはありませんか? それは血流が滞る「冷えサイン」かもしれません。今回は自宅で簡単に取り入れられる血流を促す温活ドリンクを紹介します。

    なぜ手足が冷えるのか

    気温差の大きい秋は、自律神経が乱れて血管が収縮しやすくなります。さらに冷たい飲み物や薄着が続くと体の芯まで冷えが入り込み、手足の末端まで血液が届きにくくなります。

    毎日続けたい温活ドリンク3選

    1. 生姜入り白湯

    朝一杯の白湯にスライス生姜を加えるだけ。体を内側から温め、代謝を上げる効果が期待できます。 ポイント:沸騰させたお湯を少し冷まして飲むことで胃腸にもやさしく。

    2. はちみつレモンジンジャーティー

    紅茶にレモンとはちみつ、生姜をプラス。抗酸化作用のあるビタミンCと血流促進作用の生姜が相乗効果を発揮します。 夜のリラックスタイムにもぴったり。

    3. シナモン入りホットミルク

    シナモンには血管を拡張し血流を促す働きが。温かいミルクのカルシウムは、睡眠の質を高める効果もあります。 就寝前におすすめの一杯です。

    プラスαの温め習慣

    • 首・手首・足首の「三首」を冷やさない:マフラーやレッグウォーマーを活用
    • 就寝前の足首回し:ふくらはぎの血流をアップ
    • 軽いストレッチ:肩甲骨や股関節を動かして全身の循環を促進

    鍼灸でできる血流改善ケア

    杉本接骨鍼灸院では、自律神経を整える鍼灸施術で冷えに伴う肩こり・不眠・疲労感を根本からケアします。 体の芯を温めることで、温活ドリンクとの相乗効果も期待できます。

    まとめ

    冷えは放置すると肩こりや免疫力低下、睡眠の質の悪化につながります。 毎日の一杯で体を温めながら、必要に応じて鍼灸によるケアを取り入れて、冬に向けた体づくりを始めましょう。

    ご予約・ご相談は 072-943-6521 または 公式サイト からどうぞ。


    院情報

    杉本接骨鍼灸院
    大阪府八尾市恩智中町1-35-1-103
    072-943-6521
    https://yao-diet.com/

    関連記事

    免疫事項

    • この記事を書いた人

    杉本敏男

    大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。