免責事項この記事には広告が含まれます

腰が痛い

坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい4つの原因とたった1つの治療法

広告

 

「しびれが強い痛みがおしりからフクラハギにあるけど、ちゃんと治るか不安」

「坐骨神経痛でしびれがヒドくてなかなか治らなくて治る方法を探している。」

この記事はシビレがひどい坐骨神経痛できちんと治してくれる治療法を探しているあなたのために書きました。

坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい坐骨神経とは?|原因と治療法

 

神経には「中枢」と「末梢」と呼ばれるものがあります。中枢は脳みそや脊髄をさします。末梢神経とは、脊髄以降の体の各部分に走行する神経のことです。

坐骨神経は、末梢神経の中で、一番太い神経です。一番太い所はお尻のところで、大人の親指くらいあります。腰のあたりの脊椎を出て、腰椎第4、5神経と第1~3仙神経からはじまり、お尻の深いところにある筋肉の「梨状筋」という筋肉の下を通ります。そのまま下方へ走行します。

太ももの裏を通り、膝の裏側の少し上に、総腓骨神経と脛骨神経に分かれます。

総腓骨神経と脛骨神経に別れたあとはふくらはぎやスネの外側を通って周辺の筋肉を支配したり、感覚を中枢へ送っています。坐骨神経痛とは、この走行のどこかで、神経が圧迫されて起こされるお尻から下肢にかけてのしびれや痛みのことを言います。

坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい坐骨神経の原因とは?

一般的には次のような疾患が坐骨神経痛の原因とされています。

1.坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい坐骨神経|腰椎椎間板ヘルニア

腰椎という背骨を構成する骨と骨の間にはクッションとなる椎間板という軟骨があります。老化による劣化や外部からの衝撃によって椎間板がはみ出してしまうことがあります。

このはみ出した部分が周りの神経を圧迫して坐骨神経を起こすと言われています。同じ姿勢を長時間続けるような自動車の運転やデスクワークをする方に多くみられます。

2.坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい坐骨神経|脊柱管狭窄症

脊柱管とは脊髄が通るスペースのことです。頸椎から始まり腰椎の2番目ぐらいで終わりますその後は「馬尾」という神経の束になります。この脊髄が通るスペースが何かしらの原因で狭くなるとその部分の神経を圧迫してしまいしびれや痛みなどを起こすと言われています。

多くの場合老化による腰椎の変形が原因とされています。

3.坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい坐骨神経|変形性腰椎症

老化や同じ姿勢を長時間続けることによって腰の部分の背骨が変形してしまうことを言います。この変形は腰痛の原因や下肢への痛みや痺れの原因とされています。

4.坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい坐骨神経|梨状筋症候群

坐骨神経はお尻の所にある梨状筋と言う筋肉の下を走行します。その部分に負担がかかり筋肉が硬くなってしまい坐骨神経を圧迫して出る症状のことを言います。

梨状筋症候群も坐骨神経痛の原因とされています。

坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい坐骨神経とは?|腰の骨の異常は関係ない

原因のところで腰椎椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症などをあげましたが、あくまでも一般論であり、大抵の病院や治療院ではレントゲンなどで異常が見つかると坐骨神経痛の原因がヘルニアや狭窄症であると診断されます。

確かにそこに原因があることも確かですが、いくら治療しても良くならない方が多いということも事実です。

ある統計によると椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は健常な人にも存在し、腰痛でしびれを訴えた人が病院でレントゲンを撮ったらたまたまヘルニアなどが見つかってそれが原因にされているという報告もあります。

つまりヘルニアがあっても必ずしも痺れや痛みが出るということではないということ。

もしあなたがヘルニアや脊柱管狭窄症と診断されて、治療を続けているが坐骨神経痛が全く改善しないのであれば他に原因があると考えた方が良いと思います。

坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい坐骨神経とは?|原因は筋肉・靱帯の硬さ

坐骨神経痛の名医も「坐骨神経痛の原因の90%は筋肉や靭帯の硬さに由来する」とおっしゃっています。だからレントゲンで異常を見つけられて、その部分の治療をしていても全く改善しないのであればあなたの坐骨神経痛の原因も筋肉にあると考えるべきです。

中には整骨院や整体で筋肉をほぐしてもらっているけれども良くならないという方もいらっしゃると思いますが、梨状筋は骨盤の左右と前後のバランスを取るのにとても重要な役割をしています。

なので痛みのある局所だけをほぐしていてもよくならないことがあります。痛みのある部分だけ治療をしていてもなかなか良くならないのであれば坐骨神経痛の治療が得意な治療院へ行くべきです。

坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい坐骨神経とは?

前述の通りヘルニアや脊柱管狭窄症は坐骨神経痛の原因となることがありません。というよりそういったものが腰痛や痺れの原因になるということが間違いです。原因から間違っているのですから、治療法が間違っているのも当然です。

当院では坐骨神経痛の評価を明確にすることによって、原因を特定していきます。当院の坐骨神経痛の治療法はただただただただ筋肉を緩めていくだけです。しかしその緩め方は徹底しています。

特殊なことはしませんが徹底して筋肉や靱帯をほぐしていくそれがシンプルですが一番効果があります。筋肉も一般的な整骨院や整体では触らない深部の筋肉も緩めていきます。そうするためには特殊 ポジション( 肢位)があります。ほとんどの方が5回目までの通院で改善したと言って頂いてます。

重症度合いによって時間がかかってしまうことがあります。

坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい坐骨神経とは?|暗示・洗脳

もしあなたが整形外科へ行ってレントゲンを撮ってもらって目の前で脊柱の中に飛び出しているヘルニアを見せられて、お医者さんから「あなたはヘルニアです」と言われたら絶対と言っていいぐらい信じてしまうと思います。

その瞬間からあなたはなかなか治らない「ヘルニア」になってしまいます。

脊柱管狭窄症や変形性腰椎症などでも同じことが言えます。そういう暗示にかけられてしまって、整形外科や整骨院、整体へ行っても全く良くならずに諦めてしまっているかもしれません。そういった方が当院にはたくさん 来院されます。あなたもそのうちの一人であれば一度ご相談に来ていただければと思います。

坐骨神経痛の痺れ(しびれ)がひどい坐骨神経とは?|坐骨神経痛チェック!

・お尻から足にかけて、痛みや痺れがある
・腰の下の方が痛くて、長時間続いたことがある
・長時間立ったり、座っているとお尻や腰が痛くなる
・長時間歩くと腰を曲げないと歩けない
・朝起きた時に、腰の痛みがきつくなる
・お尻を強く押すとかなり痛い
・足先やふくらはぎが冷えて仕方がない

もし、1つでも当てはまるのであれば、進行、悪化を疑うべきです。

適正な治療を受けるようにしてください。

坐骨神経痛の痺れを予防・改善するために

「坐骨神経痛」の原因の多くは、運動の不足など生活習慣にあります。だから、日常生活での動作や姿勢を見直すことで予防・改善につながります。しかし姿勢を改善するなどはとても根気を必要とすることですので、ストレッチなどを日課として取り入れるようにしましょう。

坐骨神経痛の痺れを予防するための対処法① 正しい姿勢を意識する

正しい姿勢をすなわち猫背や反り腰にならないような意識が必要です。床や畳の上に直に座ることが多い人は、長時間の正座や横座り、両膝を立てる座る方を避けるようにしましょう。椅子に腰掛けるときは、腰が深く落ち込まないようにすることと、足を組んだりするこことも、体重が偏ってかかってしまうので控えるようにしましょう。

坐骨神経痛の痺れを予防するための対処法② 冷えないように

身体の冷えは血行の不良が原因で起こります。冷えは神経への栄養を滞らせてしまいます。神経は栄養されないときちんと機能しなくなりますので、筋肉が硬くなってしまいます。

お尻や腰の周りの冷えは坐骨神経の周りの筋肉(梨状筋)を硬くして、坐骨神経を圧迫してしまいます。冷えないように腹巻きや靴下を履くようにしましょう。

坐骨神経痛の痺れを予防するための対処法③ 太り過ぎに注意

体重の増加とともにお腹が出ます。お腹を突き出すように歩くと腰が反ってしまいます。腰に負担がかかってしまいますので、坐骨神経痛の原因になります。

体重の増加とともに腰痛や坐骨神経痛が発症する場合も多いので、食べ過ぎ、太り過ぎには注意しましょう。

坐骨神経痛の痺れを予防するための対処法④ 柔軟を日課にする

坐骨神経痛では、お尻や腰の周りの筋肉が硬くなって、動きがこわばっていることが多いです。腰が痛いことが長く続いている、体が硬い人は坐骨神経痛になりやすいので、マインち無理のない程度でいいので、ストレッチをしましょう。

しかし、急に痛みや痺れが強い時には、ストレッチは控えて、整体など専門の治療家に相談してください。安静が基本です。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。