【悪い腸内環境】具体的にこんな食事が病気を招く腸内環境を作る!
免疫では腸内の働きはとても重要です。
腸は口から入ってきた物を判別します。
食べ物からは必要な栄養素を吸収しますし、消化吸収の際にでた老廃物や、ウィルス・細菌など有害なものは体外へ排出します。
腸は体を守るために、ずっと働いています。そのため、免疫を司るリンパ球の7割ほどが腸に集まっています。腸の粘膜で有害な病原菌から体を守っています。
腸内細菌の役割
腸内の善玉菌は腸内を酸性に保つことで、病原菌を弱らせる働きがあります。
悪玉菌は、逆に、腸内をアルカリ性に傾かせて、発ガン性物質や毒性のある物質を作り出したり、腸内を腐敗させます。
結果、免疫力が低下してしまいます。
日和見菌はその時に力関係が優勢な方に味方する性質があります。悪玉菌が増えると加速して腸内環境を悪い方へ導いてしまいます。
その反応は腸内環境の悪化かも?!
腸内環境が乱れると体に様々な症状が出てしまいます。
一部の例を以下に挙げます。
腹痛や下痢、食中毒、感染症:腸内に細菌、ウィルスなど病原菌が侵入
アレルギー・自己免疫疾患:ヘルパーT細胞のバランスの乱れ
生活習慣病、ガン:代謝の低下、抗酸化力低下による活性酸素増加
アルツハイマー病:脳の炎症を抑えられない
悪玉菌が増えてしまう原因は?
腸内環境を乱す悪玉菌の増加の原因は、生活習慣によるものがほとんどですが、病気の際に処方される抗生物質が原因になることもあります。
他の原因は以下の通り。
加齢
食事
ストレス
抗生物質
加齢
加齢によって、腸の働きも低下しますので、悪玉菌が増えやすくなってしまいます。
食事内容
悪玉菌はたんぱく質や脂質をエサに増殖しますので、肉を中心としたタンパク質や脂質の多い食生活を続けていると、吸収しきれなかったタンパク質が悪玉菌によって有害物質に変えられてしまいます。
ストレス
ストレスが多い生活を送っていると、腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが崩れ、悪玉菌が増加します。
抗生物質
抗生物質は、病原菌だけでなく、他の害のない菌まで排除してしまいますので、腸内環境が乱れてしまいます。
抗生物質を使う場合には、合わせて善玉菌を摂ることも大事です。
保存料・添加物の摂取
全ての保存料や添加物ではありませんが、一部のものに腸壁に炎症を起こしたろ、下痢の原因になるものもあります。
便秘は腸内環境が悪化のサイン?
詳しくはこちら↓
「腸活とは?何するの? 40代女性のためのすぐできる腸活とダイエット」
https://yao-diet.com/2020/07/20/choukatsu/
まとめ
加齢による衰えはある程度は仕方ありませんが、食事内容、ストレス、服薬には気を配っておくことで腸内環境を整えることができます。
保存料や添加物に関しては、全てを排除することは難しいかもしれませんが、できるだけ自炊するようにしておくと、無駄な摂取は避けられると思います。
普段から十分な休息を取り、適度な運動をして交感神経、副交感神経のバランスを保つことが腸活の基本です。