免責事項この記事には広告が含まれます

栄養

焼酎の「甲類」と「乙類」の分類について

広告

皆様はご愛飲の焼酎に、「甲類」と「乙類」という区別が存在することをご存じですか?

これらは見た目には似ていますが、原料や製法には独特の特色がございます。

実は1949年に定められた酒税法上の分類からきており、今回はその詳しい解説をさせていただきます。

焼酎甲類について

焼酎甲類は、かつて「新式焼酎」として知られていました。

これは、伝統的な焼酎と比較して「新しい」という意味を持ちます。その最大の特徴は、連続式蒸留機での蒸留です。

発酵後の醪(もろみ)は、複数の蒸留塔に連続して供給され、高度な技術を駆使して高純度のアルコールが生成される仕組みです。

こちらの焼酎は、クリアでキレのある風味が魅力となっています。

その清潔感ある風味から、さまざまな楽しみ方ができます。

酎ハイやサワー、お湯割り、カクテルや果実酒、薬用酒など、選択肢は無限に広がります。

もちろん、素直な味わいを直接楽しむロックも推奨いたします。さらに、糖質や脂質、プリン体が含まれないので、適切な量で楽しめば、次の日も爽快に過ごせるでしょう。

また、アルコール度数は36%以下とされており、多くの方々に手軽に楽しんでいただけます。

焼酎乙類の特色

焼酎乙類は、昔は「旧式焼酎」と称されていました。

蒸留方法は単式蒸留機を使用し、アルコール度数は45%までとなっております。

シンプルな製法で、アルコール以外の香味成分も豊富に抽出され、それが独特の風味を生み出します。原料の選択肢も多彩で、米や麦を始め、さつまいもやそば、黒糖などが用いられることが多いです。

この「本格焼酎」は、特にロックやお湯割りで、深みのある風味を満喫できます。

混和焼酎とは

焼酎甲類と乙類を組み合わせたものが「混和焼酎」と称されます。

このブレンド技術により、甲類のすっきりとした特性と、乙類の豊かな香りや味わいが融合します。

ブレンドの比率により、「甲類乙類混和」と「乙類甲類混和」という名前が付けられています。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。