免責事項この記事には広告が含まれます

栄養

「もうちょっとやる気が出てから始める」…その“やる気待ち”が一生始まらない理由

広告

「今は忙しいし、気分が乗らないから、やる気が出てから始めよう」
「気持ちが整ってからダイエットを始めたい」
このように“やる気が出てから”と考えてしまう人は多いものです。
しかし、この考え方こそが、ダイエットをいつまでもスタートできない最大の理由です。


やる気は行動の“結果”であって“きっかけ”ではない

心理学の研究でも、やる気は待っているだけではやってきません。
やる気は「行動する → 成果や達成感を感じる → モチベーションが上がる」という流れで生まれます。
つまり、やる気は行動の結果であって、スタートの条件ではないのです。

「やる気が出たらやる」という順番は逆で、「やるとやる気が出る」が本当のメカニズム。
この事実を知っているだけで、“やる気待ち”から抜け出せます。


“やる気待ち”が危険な理由

やる気は天気や体調、周囲の状況など外部要因に左右されます。
もし「やる気がある日」を待っていたら、その日が来ないまま何年も過ぎる可能性があります。
さらに、「始められなかった理由」を環境やタイミングのせいにするクセがつくと、ますます行動のハードルが高くなります。


小さく始めればやる気は自然に育つ

大きな行動をしようとすると、気持ちの準備が必要に感じてしまいます。
しかし、小さな行動から始めると心理的負担が軽く、やる気の芽が育ちやすくなります。

  • とりあえず運動着に着替える
  • 水を1杯飲む
  • 腹筋を1回だけする
  • 食事を写真に撮る

こうした“小さな行動”でも、「やった」という達成感が脳に刺激を与え、もっとやりたいという気持ちが生まれます。


完璧なタイミングは存在しない

多くの人が「落ち着いたら始めよう」「忙しい時期が終わったらやろう」と考えますが、人生に“完全に余裕のある時期”はほとんど訪れません。
むしろ、年齢を重ねるほど代謝は落ち、痩せにくくなります。
だからこそ、**ベストなタイミングは常に“今”**なのです。


気持ちより仕組みを優先する

やる気がない日でも行動できる仕組みを作ることで、「気分が乗らないからやらない」を防げます。

  • 毎日同じ時間に体重を測る
  • 歯磨き後にスクワットを5回する
  • 予定表に運動時間を先に書き込む

こうした仕組みを作れば、やる気がなくても自動的に行動できます。
“やる気頼り”のダイエットから、“仕組み頼り”のダイエットへ変えることが成功の近道です。


当院なら、この言い訳を消すサポートができます

杉本接骨鍼灸院では、「やる気が出てから始める」という先延ばし癖をなくすための、即行動できる環境づくりをお手伝いします。

  • あなたの生活に合わせた“小さく始められる”運動プラン
  • 行動が自動化される仕組み作り
  • 継続の壁を突破するメンタルサポート

やる気を待つのではなく、やる気を生み出す行動を一緒に作りましょう。
未来の自分を変えるのは、思い立ったその瞬間です。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。