免責事項この記事には広告が含まれます

栄養

【保存版】低糖・低カロリー・低脂質!コンビニ&スーパーで手に入る「調理不要」の優秀食品

広告

ダイエット中や食べすぎを防ぎたいときに、「手軽に食べられて太りにくい食品」があると心強いですよね。
実は、ちょっとした工夫でスーパーやコンビニでも、低糖・低カロリー・低脂質の食品をうまく取り入れることができます。

今回は、忙しい方でもすぐ実践できる【調理不要】のおすすめ食品と、食欲を上手にコントロールするコツを紹介します🍽

1. たんぱく質系食品で「満腹感」を味方にする

ダイエットや食べすぎ防止の基本は、しっかりとたんぱく質を摂ることです。
糖質や脂質が少なく、満足感を得られるたんぱく質食品をうまく取り入れましょう。

● サラダチキン

コンビニの定番商品。1袋あたり約100kcal前後で、高たんぱく・低脂質・低糖質。味付きタイプは糖質が多めのこともあるので、プレーンかスモークがおすすめです。袋を開けてそのまま食べられるのも魅力。

● ゆで卵(パックタイプ)

1個あたり約70kcal、糖質はほぼゼロ。良質なたんぱく質と脂質を含み、満腹感が持続しやすい食品です。コンビニでは常温・冷蔵どちらも買いやすく、小腹が空いたときにもぴったり。

● ノンオイルツナ(水煮)

ツナ缶やパウチの「水煮・ノンオイル」は低脂質・高たんぱくで、糖質もほぼゼロ。油漬けは脂質が高くなるので注意しましょう。サラダやカット野菜に混ぜるとボリュームが出ます。

● 豆腐(絹・木綿)

100gあたり糖質1~2g、カロリー約60〜80kcal。パックのままスプーンで食べられるので、夜食や間食にも便利です。血糖値を上げにくく、腹持ちも◎。

● 無糖ヨーグルト(特にギリシャヨーグルト)

プレーン・無糖タイプなら、糖質を抑えつつ高たんぱく。ギリシャヨーグルトは特にたんぱく質が多く、腹持ちがよいのが特徴。甘いタイプは糖質が多いので要注意です。

2. 野菜・海藻で「かさ増し」&血糖コントロール

野菜や海藻類は低糖・低カロリーのうえに、食物繊維が豊富
食事の最初に摂ることで、血糖値の急上昇を抑え、食欲を落ち着かせる効果が期待できます。

● カット野菜(キャベツ・レタス・ブロッコリーなど)

洗わずそのまま使えるカット野菜は、忙しい方の強い味方。噛む回数が増えることで満腹中枢が刺激され、自然と食べすぎを防げます。袋にツナやゆで卵を加えれば、栄養バランスもアップ。

● サラダ用海藻ミックス(水戻し不要タイプ)

食物繊維とミネラルが豊富な海藻は、血糖値の急上昇を抑えるのに最適。最近は水戻し不要でそのまま使えるタイプも増えています。サラダや豆腐にトッピングするだけで満足感UP。

● 生で食べられる野菜(ミニトマト、きゅうり、セロリなど)

コンビニでも1袋単位で手に入り、糖質・脂質ともに少なめ。噛みごたえがある野菜を選ぶと、自然と「もう少し食べたい」が減っていきます。

3. 軽めのおやつで「甘いもの欲」を上手に満たす

食べたい欲をゼロにするのではなく、上手に満たしながらコントロールすることが大切です。

● 無塩ナッツ(少量)

ナッツは脂質が多いですが、良質な脂と食物繊維で腹持ちがよく、少量で満足しやすい食品です。1回あたり5〜10粒が目安。塩分や糖が加えられていないタイプを選びましょう。

● 高カカオチョコ(カカオ70%以上)

甘いものが食べたくなったときに便利。1〜2枚をゆっくり味わうだけでも、脳の「甘い欲求」を落ち着かせやすくなります。ミルクチョコよりも糖質が少ないのもポイント。

● 寒天ゼリー(無糖・低糖)

寒天は水分と食物繊維でお腹をふくらませるのに最適。カロリーもほぼゼロで、間食を減らしたいときにぴったりです。

● 昆布・するめ(無添加タイプ)

よく噛むことで満足感を得やすく、糖質・脂質ともに控えめ。夜に口寂しくなったときにもおすすめです。

4. 食欲を抑えるためのちょっとしたコツ

単に「低糖・低カロリーの食品を選ぶ」だけでは、食べたい気持ちが強いときに挫折してしまうこともあります。
以下のポイントを意識すると、より自然に食欲をコントロールしやすくなります👇

  • 🕒 食事の時間を一定に保つ
    不規則な時間に食べると、血糖やホルモンが乱れて食欲が暴走しやすくなります。
  • 💧 水分をしっかり摂る
    のどの渇きと空腹は混同されやすいもの。まずは水や白湯を1杯飲んでみましょう。
  • 🛌 睡眠不足とストレスをためない
    睡眠不足は食欲を増すホルモン(グレリン)を増加させます。まずは生活リズムを整えることが一番の近道です。
  • 🍽 「禁止」ではなく「置き換え」で考える
    我慢ではなく、上記の食品に少しずつ置き換えていくとストレスなく続けられます。

5. まとめ:手軽な「選び方」を身につけるだけで、食欲は自然と落ち着く

食べたい気持ちが強いときこそ、「意志」で抑えるよりも「環境と選択」を整えるのがコツです。
低糖・低カロリー・低脂質の食品をうまく取り入れれば、我慢せずに満足感を得ながら食欲を落ち着かせることができます。

忙しい現代人にとって、調理不要の食品は心強い味方。
今日紹介した食品を、コンビニやスーパーで少し意識して選ぶだけで、明日からの食生活がぐっと楽になりますよ🍀

🏥 院情報
杉本接骨鍼灸院
大阪府八尾市恩智中町1-35-1-103
072-943-6521
https://yao-diet.com/

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。