善玉と悪玉との違いは? 脂質は水に溶けないので、血液に馴染みやすいようにアポタンパクと結合してリポタンパクという粒子になって、コレステロールを体中に運びます。 粒子に含まれる脂肪とたんぱく質の量によって比重が異なる5種類のリポタンパク質があり、それぞれ役割が異なります。 血液検査の項目に見かける「LDL」と「HDL」はコレステロールの善玉と悪玉の違いは、リポタンパク質の役割の違いにあります。 LDLはなぜ「悪玉」と呼ばれるのか? 「LDLコレステロール」は、内部にコレステロールを多く含むリポタンパク質です ...