免責事項この記事には広告が含まれます

腸活

【健康・長寿の秘密】発酵に関わる5つの細菌と発酵食品で老化をストップ!

広告

 

発酵に関わる微生物

発酵に関わる細菌の代表的なものは以下の5つ

乳酸菌
納豆菌
麹菌
酵母菌
酢酸菌

これらは顕微鏡でしか見れないほどの微生物です。

これらの微生物は食材の糖分、デンプン、タンパク質などを分解・合成して新しい成分を生み出します。
この過程(代謝)を発酵と言います。
それぞれについては以下に説明します。

乳酸菌

100種類以上存在し、動物性乳酸菌と植物性乳酸菌に分けられる。

味噌、しょうゆ、漬物、ワイン、日本酒、パン、チーズやヨーグルトなどを製造する際に広く使われています。

「動物性乳酸菌」:牛乳などの動物の乳に含まれる。ビフィズス菌、ヤクルト菌、LG21、KW乳酸菌、コッカス菌など。
「植物性乳酸菌」:植物の葉や果物の表皮に存在します。

納豆菌

稲わらに存在する枯れ草菌を納豆菌と呼んでいます。

蒸した大豆にこの菌を発酵させると、大豆に含まれるアミノ酸やビタミン類が増えて納豆になります。

納豆に含まれるビタミンKの働きはこちら→https://yao-diet.com/2020/09/03/vitamink/

麹菌

デンプンをブドウ糖に、タンパク質をアミノ酸に分解したり、ビタミンの生合成をます。

糸状菌の一種で、穀物(米や大豆など)を煮たり、蒸したりする際に、繁殖します。

糸状菌とはカビと呼ばれる糸状の菌で、きのこ類もこれに分類されます。

酵母菌

ブドウ糖を原料にして、アルコールを作り出します。ビール、清酒、ワイン類に分けられます。味噌、パン、醤油などにも使われています。

酢酸菌

代表例は「お酢」の醸造に使われます。

酢の簡単な製造過程は
蒸米に麹を入れて発酵すると「もろみ」
「もろみ」に酢酸菌を入れると「酢」

原料

米→「米酢」
りんご→リンゴ酢
ワイン→ワインビネガー

酢酸にはアミノ酸や有機酸が豊富に含まれていて、疲労回復や血圧の上昇を抑制させる効果があります。

長寿遺伝子を活性化する発酵食品とその食べ方

長寿の遺伝子「サーチュイン遺伝子」

寿命や病気にかかる傾向などは遺伝だけが要因ではありません。むしろ環境による影響が強いです。

その割合はおおよそ、遺伝が25%、環境が75%だと言われています。

逆に、寿命を延ばす「サーチュイン遺伝子」がみつかっています。この遺伝子がONになると、100種類ほどの老化に関係する因子を抑制します。

赤ワインのポリフェノール「レスベラトロール」

サーチュイン遺伝子は、飢餓やカロリー制限によって活性化されます。他に赤ワインに多く含まれるポリフェノールの一種、レスベラトロールによって活性化されます。

ただし、1日にボトル100本前後飲まないといけない計算になるので非現実的です。

アメリカではレスベラトロールのサプリメントの売り上げが爆上がっています。

空腹がサーチュイン遺伝子をONにする

ウィスコンシン大学でのアカゲザルの研究では、低カロリー、空腹のグループの猿で、寿命が20〜30%延びる結果が報告されました。

摂取カロリーを制限することが、老化を進める活性酸素の発生を抑え、長寿遺伝子を活性化させることもわかっています。

細胞分裂のスピードも老化の原因に

細胞は常に新陳代謝を繰り返して、新しくなります。細胞分裂と言いますが、その回数には限度があります。

生物の遺伝情報が収納されている染色体DNAの両端には、テロメアと呼ばれる構造があります。

染色体を保護する役割を担っていて、細胞分裂するたびにテロメアDNAは少しずつ短くなります。

テロメアが短くなるにつれ、細胞分裂の回数が減り、やがて分裂しなくなります。

テロメアについて詳しくはこちら↓
https://yao-diet.com/2020/05/20/glutathione/

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。