大便の色や形を観察することで、腸内の状態をチェックすることができます。
普通は腸内は見ることができないので、大便の状態を見逃さずにチェックするようにしましょう。
理想的な便の形や色とは?
理想的な便の形は、俗にいう「バナナ」のような形をしています。
色は、やや黄色っぽい茶色。
腸内細菌のバランスが整っているだけでなく、消化や吸収の状態も正常ということがいえます。
便の色はどこから?
便の色のほとんどは、胆汁酸の色です。
胆汁酸は胆汁の主要成分で、脂肪の消化吸収を助ける働きを持ちます。
胆汁は肝臓で作られ、胆のうに貯められ、濃縮され、食べ物が送られてくると十二指腸に排出されます。
黒い便
腸内で、便の滞在が長くなるとどんどん水分が吸収されて、胆汁酸が濃くなってしまいます。
そのため、便秘などで長時間貯まってから排泄される大便の色は黒くなってしまいます。
色が薄い便
逆に腸内の通過時間が短くなると、水分吸収の時間が少なくなり、便が緩くなり黄色が薄まります。
赤い便
また、大腸に出血があると便が赤くなることもあります。
胃や十二指腸に出血があると、血液が黒くなり硬くなるので、黒いタールのような便になります。
白い便
さらに、胆汁が分泌される胆管が塞がると、白い便が出る事もあります。
原因として、十二指腸や膵臓、胆管に癌ができることで、胆汁の出口が塞がってしまうためです。
まとめ
上記のように、便の状態をチェックしておくと、健康状態を推測できるようになります。
便には腸内細菌の死骸が含まれますので、それを調べることでさらに腸内の環境を推し量ることができます。