免責事項この記事には広告が含まれます

うつ・パニック

原因がなく心や体の不調?心身症で注意すべき3つの症状

広告

この記事を読むと明らかになるのは、

心身症を癒す際に、薬だけを頼りにするのではなく、さまざまなアプローチが必要であること。

心身症とは何か?

心身症とは、日本心身医学会の定義によれば、「身体的な疾患の中で、発症や経過に心理的、社会的要因が深く関わっている状態」を指します。

具体的には、ストレスや生活環境、職場環境の影響で体に症状が現れる状態を指します。例えば、過度なストレスから胃潰瘍や喘息を発症する場合などが該当します。

具体的な症状とは?

心身症の症状には、疲れやすさ、だるさ、動悸、不整脈、胸の痛み、汗を大量にかく、食欲不振、胃痛、吐き気、便秘、下痢、肩こり、頭痛、めまいなどが挙げられます。

子供にも影響があるの?

心身症は年齢や社会的地位に関係なく発症する可能性があります。

子供でも学校や家庭でのストレスが原因で、様々な身体症状が表れることがあります。

心身症の原因とは?

精神的なストレスは、私たちの自律神経に大きな影響を及ぼします。

自律神経は免疫機能やホルモンの分泌に密接に関連しており、これらのバランスが乱れると体に様々な症状が現れる可能性が高まります。

血液検査や画像診断でも原因が明確にならない場合、ストレスが背景にある可能性が高いため、専門医の診断を受けることを強く推奨します。

効果的な対処法は?

薬だけに頼るのではなく、生活習慣や栄養の面からのアプローチも非常に重要です。

薬は一時的な症状の緩和には役立つかもしれませんが、根本的な解決には至りません。心身症の原因となるストレスを取り除く、もしくはストレスに強くなるための方法を探ることが必要です。

具体的には、リラックスできる環境を作る、適度な運動を取り入れる、バランスの取れた食事を意識するなどが考えられます。

特に、栄養の面では、ビタミンB群やマグネシウム、オメガ3脂肪酸など、神経系の機能をサポートする栄養素の摂取を増やすことがおすすめです。

これらはストレス応答を緩和させる効果があり、心身の健康をサポートします。

また、発酵食品に含まれるプロバイオティクスは、腸内環境を整えることで、心身の健康にも寄与するとされています。

総じて、心身症は複雑な要因が絡み合っているため、多角的なアプローチが必要とされます。

医療の専門家だけでなく、栄養士やリラクゼーションの専門家とも連携し、トータルでのケアを心がけることが大切です。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。