免責事項この記事には広告が含まれます

認知症・アルツハイマー病

認知症予防の鍵は血糖値コントロール!脳を守るための効果的な食事法

広告

認知症予防において、血糖値の急激な上昇が脳に与える影響と、それを防ぐための食事法が注目されています。

本記事では、血糖値のコントロールがどのように脳の健康を守るのか、そして具体的な食事法について詳しく解説します。

1. 血糖値の急上昇が脳に与える影響

血糖値とは血液中のブドウ糖の濃度のことです。食事をすると血糖値は上昇し、特に糖質の多い食事を空腹時に摂ると急激に上がります。

この急上昇が繰り返されると、AGE(最終糖化生成物)やインスリン抵抗性が発生し、脳にダメージを与えて認知症のリスクを高めます。

2. AGEとインスリン抵抗性の問題

AGEはブドウ糖がタンパク質と結びついて生成され、体内で炎症を引き起こします。この炎症は脳にも悪影響を及ぼします。

また、インスリン抵抗性とはインスリンが効きにくくなる状態で、過剰なインスリンがアミロイドベータの分解を阻害し、認知症の原因となります。

3. 血糖値の急上昇を防ぐ具体的な食事法

3-1. 食事の順番

空腹時に糖質を避け、まず野菜やタンパク質を摂取してから炭水化物を摂る「カーボラスト(デジファースト)」の方法が有効です。

3-2. 糖質の種類と組み合わせ

白米よりも消化に時間がかかる玄米を選びましょう。また、糖質に脂質やタンパク質、食物繊維を加えることで血糖値の上昇を緩やかにします。

3-3. レジスタントスターチの活用

一度炊いたご飯を冷やすとレジスタントスターチが生成され、これが血糖値の上昇を抑える効果を持ちます。冷えたご飯をそのまま食べるか、再加熱しても一部はレジスタントスターチのままです。

お寿司の酢飯には砂糖が含まれているため、血糖値が上がりやすいです。お寿司を食べる前に緑茶や汁物を摂ることで、血糖値の上昇を緩やかにする工夫が必要です。

まとめ

血糖値の急上昇を防ぐためには、カーボラスト、糖質と他の栄養素を混ぜて食べる、レジスタントスターチを摂取するなどの方法が有効です。

これらの方法を実践することで、認知症のリスクを減らし、健康な脳を保つことができます。

適切な食事法を取り入れて、認知症予防に努めましょう。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。