免責事項この記事には広告が含まれます

栄養

「今日だけは自分を甘やかす日」…その1日が積み重なる危険性

広告

ダイエット中、ふと「今日は頑張ったからご褒美の日にしよう」「今日は特別だから好きなものを食べよう」と思うこと、ありますよね。
一見、モチベーションを保つための前向きなリフレッシュのように感じますが、この“今日だけ”という甘やかしは、意外にもダイエット失敗の大きな原因になります。


今日だけが、なぜ危険なのか

人間は「例外」を一度許すと、その後も許しやすくなる性質があります。
心理学ではこれを「スリッパリー・スロープ効果(滑りやすい坂道)」と呼びます。
「今日だけ食べ過ぎても大丈夫」が、「昨日も食べたし、今日もいいか」に変わり、気づけば毎日の習慣になってしまうのです。


ご褒美が“罠”になるパターン

「甘やかす日」を作ること自体が悪いわけではありません。
問題は、そのご褒美の内容と頻度です。

  • ケーキや揚げ物、アルコールなど高カロリーを大量に摂る
  • “特別な日”が週に何度もある
  • ご褒美の日の後、調整をしない

こうしたパターンが続くと、せっかくの努力があっという間に帳消しになってしまいます。


正しい“甘やかし方”

本来のご褒美は、頑張りを長く続けるための「心の栄養」です。
そのためには、甘やかし方にもルールを設ける必要があります。

  • ご褒美は週1回までにする
  • 高カロリーをドカ食いではなく、少量で満足する工夫をする
  • 甘やかした翌日は必ず調整日を作る

例えば、ケーキならホールではなく1カット、揚げ物は小鉢程度にするなど、量のコントロールを意識しましょう。


ご褒美以外のリフレッシュ法を持つ

食べ物以外で「自分を甘やかす日」を作るのもおすすめです。

  • 好きな音楽を聴きながら散歩
  • 新しい服や小物を買う
  • エステやマッサージに行く
  • 映画や読書などの趣味に没頭する

食べ物以外で気分を満たせると、「ご褒美=食べ物」という固定観念が外れ、食べ過ぎのリスクが減ります。


「特別な日」の定義を見直す

誕生日や記念日など本当に特別な日以外に、“なんとなく特別扱い”していませんか?
疲れた日、頑張った日、友達と会う日…これらをすべて特別にしていたら、年間のほとんどがご褒美日になってしまいます。
特別扱いする日を減らすだけでも、ダイエット成功率はぐっと上がります。


当院なら、この言い訳を消すサポートができます

杉本接骨鍼灸院では、「今日だけは甘やかす日」がズルズル続かないよう、ルール作りと実行サポートを行っています。

  • 食べてもリカバリーできる食事プランの提案
  • ご褒美の頻度や内容をコントロールする方法
  • 食べ物以外の満足感の見つけ方
  • メンタル面での誘惑の乗り越え方

「今日だけ」を繰り返す生活から抜け出し、メリハリのある習慣に変えることで、着実に結果を出すお手伝いをします。
自分へのご褒美が成功の足かせにならないよう、私たちと一緒に正しい甘やかし方を身につけましょう。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。