免責事項この記事には広告が含まれます

認知症・アルツハイマー病

認知症の予防には生活習慣の見直しが必要な2つの理由

広告

認知症は記憶がなくなってしまう悲しい病気です。

今の所、特効薬はありませんので、予防が肝心です。

高齢者になるほど高まるリスク

経済協力開発機構(OECD) によると、人口における認知症患者の割合が、加盟国の中で、日本が最も高いということがわかりました。
認知症の把握ができていない国があるものの、日本では高齢者の人口が高いということが原因になっていることもあります。

厚労省によると2025年には65歳以上の人で4人に1人は認知症と軽度の認知症(MCI)を罹患しているという推測があります。
2組の老夫婦のうち、1人は認知症かその予備軍ということになります。

夫婦で両方の親が健在なら、一人は認知症になる可能性があるということです。認知症は目の離せない病気です。高齢者だけの問題ではありません。

年齢を重ねるほど高まる認知症への関心

kumonが20歳から69歳までの人に「老後への不安」をアンケートをとったところ、上のような結果がありました。
出典:kumon
認知症に罹患する不安と認知症で介護に関する不安がかなり関心が高いことがわかりました。認知症になると、自身の不安だけでなく、介護が必要になることもあり、経済的、身体的、精神的にも不安が増加してしまいます。

認知症を予防するための生活とは?

「認知症」にかからない方法というものはありません。ただし、認知症の6割も占めるアルツハイマー病は、生活習慣が原因の一つとして挙げられています。

食事に関しては、炭水化物を抑えることが基本になります。
認知症にかからない食生活に関してもっと知りたい方はこちら!

40歳から64歳までの認知症

64歳までに発症する若年性の認知症の患者数も4、5万人いるとされています。なんども言いますが、特効薬はありません。原因は特定されていませんが、生活習慣との関連はとても高いです。

糖質を抑えた食事と運動を取り入れて、睡眠の質をあげましょう。
健康のための栄養ベースの食事の仕方を知りたい方はこちら

認知症の予防とはどのようなことなのかを整理しておきましょう。

病気の予防は1次予防、2次予防というものがあります。

1次予防とは病気にならないようにすること。2次予防とは病気の早期発見、さらに重症化しないようにすることを言います。

認知症の場合、認知症にならないように生活習慣正すことが1次予防。
2次予防は、MCI(軽度認知障害)と診断された人が、重症化してアルツハイマー型認知症にならないようにすること。

MCI(軽度認知障害)は、老化現象としてとらえるのではなく、その先に認知症が潜んでいるかもしれない危険性を把握しておくべきです。多くの人が「物忘れなんて、みんなあるし」などと軽く考えないことです。認知症が重症化してしまっている人も同じように考えていたはずです。

認知症の原因で明らかなのは

九州大学の研究チームがアルツハイマー型認知症を引き起こす危険因子は、高血圧と糖尿病に関係があることを疫学調査で明らかにしました。血圧が高かったり、血糖値が高い人は要注意です。

どちらも薬を飲んでいて、数値が低いからといって安心せずに根本的に治す努力をすべきです。

まとめ

特効薬がなく、原因の解明も進んでいません。しかし、血糖値が高い人、糖尿病の人が認知症の確率が高くなるという統計があります。なので、肥満を避けて、血糖値をあげないような食生活を送るようにしましょう。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。