- HOME >
- 杉本敏男
杉本敏男
大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。
妊活に挑戦中の33歳の女性。 チョコレート嚢胞の診断を受け、「通常の場合とは異なる」と話されていました。 しかし、一つの診断だけで未来を絶望的に捉える必要はないと考えます。 1. 診断名に囚われない考え方 診断を受けることは大切ですが、それだけで妊娠の可能性を絶つのは早計かもしれません。 当院では、症状や診断、妊娠や体質改善の関連性をしっかりと把握し、患者さまに具体的な希望を伝えることを大事にしています。 そうすることで、新しい命が生まれる可能性が広がるかもしれません。 2. チョコレート嚢胞の原因とその ...
秋の変わり目と女性の体調について 秋の訪れは、紅葉の美しさや涼しい気候をもたらしますが、一方で女性の体調に変化をもたらすことが知られています。 季節の移り変わりと女性のホルモンバランス 季節の移り変わりは、女性のホルモンバランスに影響を及ぼすことが研究で示唆されています。 例えば、エストロゲンやプロゲステロンといったホルモンは、月経周期や体温調節、気分に関連しているので、外部環境の変化がこれらのホルモンの分泌量やリズムに微妙に影響することがあります。 具体的には、気温や湿度の変動が生じると、女性はPMS( ...
❄️ あなたは常に冷えを感じることはありませんか?手足の冷え、特に寒い季節に悩む冷え性の女性たちへ。 美と健康の秘訣は、体の中から温めること! 今回は、私たちの体温を自然に上げるための栄養素と、それらを手に入れるための食材について詳しくお伝えします。 寒い日も、あなたを守る“内側からのぬくもり”を手に入れましょう❤️ 体温を上げるために役立つ栄養素や成分を以下にリストアップします。これらの栄養素は代謝を向上させたり、血流を促進したりすることで体温の上 ...
女性なら誰しもが感じる「冷え」や「月経の不調」。これらの不調を和らげ、さらに美容にもプラスになる方法があったら、試してみたいと思いませんか?実は、私たちの体の中心である「子宮」をしっかりと温めることで、これらの悩みだけでなく、美肌や疲労回復、さらにはストレスの緩和など、数々のポジティブな効果を実感することができるのです。 この記事では、子宮を温めることの驚くべき10の効果と、それが美容にどのように役立つのかをご紹介します。 自分の体をもっと愛し、もっと美しく、健やかに過ごすためのヒントが満載です。最後まで ...
子宮は女性の身体の中心に位置し、発生の段階からすべての細胞が大切にしています。 特に6月の検診の時期は、子宮頚ガン検診を受ける女性が増加します。しかし、検診で問題が見つかった場合の追加精査を受けない方も増えています。その理由は何なのでしょうか? 子宮と腸の驚きの関係 人間の発生過程において、最初にできるのは腸です。そして、その後に多くの臓器が次々と形成されていきます。腸と子宮の関係は非常に密接で、一方が反応すれば、もう一方も影響を受けるのです。これはまるでパートナーシップのようです。 東洋医学の視点 古い ...
子宮の位置と体温、これらがあなたの体に与える影響をご存知ですか? 私たちの体には、見えない「中心」が存在します。それは、心臓や脳だけではありません。 女性ならではの、もう一つの「中心」、それは子宮です。この不思議な関係性について、あなたの知らない秘密を一緒に探る旅に出かけませんか? この一歩が、あなたの体との新しい関係を築く第一歩となるかもしれませんよ。 1. 体の"真の"中心 皆さんが考える体の中心は心臓かもしれませんが、実は体の全長、つまり頭から足先までの中心は子宮やその周辺にあたる場所なのです。 2 ...
1. 不妊の原因と東洋医学の考え方 鍼灸治療院での臨床経験を通して、東洋医学的な観点から多くの方が抱える不妊の原因として「中気下陥」が挙げられます。 こちらの状態とは、体を元気に保つ「気」が、重要な部位である下腹部(子宮・卵巣)へと集まらず、体の中心部分に気が滞り不足している状態を示しています。 中気下陥(ちゅうきかかん)とは 「中気下陥」とは、気が十分に供給されていないことで、体の内部の臓器が適切な位置を保てなくなってしまった状態を指します。 これは気が持つ「固摂(こせつ)」作用、すなわち、臓器を適切な ...
「もしも子宮がバランスを崩しているのなら、 彼女の人生もまた同様にバランスを失っている事だろう」 この言葉はマヤ文明のヒーラーの言葉だそうです。 中南米の伝統的な助産婦さんやヒーラー達は「女性の一般的な痛みは、子宮のズレに原因がある」という考えを持っているのだそうです。 東洋医学と子宮の位置 子宮の位置が体の健康やバランスに、いくらか影響を及ぼしていると考えられます。 教科書には「卵巣は左右対称で、子宮は中央に位置している」と綴られていることが多いですが、これは一般的な理解を易しくするための記述で、実際 ...
仕事や家事・育児に奮闘する女性の間で“冷え”は大きな課題。冷えは血行を悪くすることで、女性の健康の中心である「子宮」に影響を及ぼす可能性があるのです。例えば、子宮冷えは生理の不調や妊活に関わることが研究で示唆されています。 そこで、子宮冷え対策として効果的な温活グッズをピックアップ。 加えて、東洋医学の視点や栄養の取り方を組み合わせて、総合的なケアの方法を提案します。 1. 腹巻き 子宮の冷えにもアプローチする「腹巻き」をご紹介します。温活に欠かせないアイテムで、腹部と腰の温める効果が期待できます。 特に ...
はじめに 秋は「食欲の秋」と称されることが多く、その理由として豊富な旬の食材が挙げられます。この季節特有の食材は、夏の暑さから秋の冷え込みへと移行する体をサポートするための栄養価や効能を秘めています。今回は、これらの食材の科学的な特徴と東洋医学的な解釈をご紹介いたします。 1. サツマイモの驚くべき栄養価 * 科学的根拠:体内でビタミンAに変わるβ-カロテンが豊富。これは、皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。 * 東洋医学の解釈:消化をサポートし、胃腸を温める食材とされる。 2. きのこ類の健康効果 * 科 ...
食物繊維と聞くと、どんなイメージをお持ちでしょうか? 体によい、とは感じても、その具体的な効果や役割を詳しく知らない方も多いかと思います。 今回は、食物繊維が私たちの健康にどのように寄与しているのか、科学的根拠とともに、東洋医学的な視点からも深掘りしてみたいと思います。 1. 腸内環境の守護者:食物繊維の役割 食物繊維は主に植物性の食品に含まれ、私たちの体内で消化されにくい成分として知られています。 この食物繊維が、腸内のバランスを整えるための大切な役割を担っています。 具体例として、オートミールや玄米、 ...
秋の涼しさが増してきた今、より良い眠りを求める方々へ。 選び方一つで、眠りの質を大きく変えることができます。 科学的に見た安眠をサポートする栄養素 マグネシウム マグネシウムは筋肉のリラックスをサポートし、深い睡眠を促進します。バナナやほうれん草、アーモンドには豊富に含まれています。 トリプトファン トリプトファンは、セロトニンという神経伝達物質の前駆体であり、安定した気分と良好な睡眠に役立ちます。大豆製品や鶏肉、カボチャの種に多く含まれます。 オメガ3脂肪酸 オメガ3は心と脳の健康をサポートし、不安を減 ...
秋の季節、夜が長くなるこの時期に、どのように食材を選べばより良い睡眠が得られるのでしょうか。 深い睡眠を支える食材の秘密を探ってみましょう。 秋と睡眠の関係 秋は睡眠の質を高めるのに適した時期です。 日照時間の短縮とともに、体のリズムが変化し、より深い睡眠を求めるようになります。食事の選択も、この変化をサポートする助けとなります。 西洋栄養学から見た睡眠サポート食材 まず、西洋の栄養学的な視点から見ると、トリプトファンというアミノ酸は、睡眠を促進するセロトニンやメラトニンの原料となります。 トリプトファン ...
秋の夜長、どうせなら心地よく眠りたいですよね。 東洋医学の知恵と日常の小さな工夫で、質の良い睡眠を迎える方法を紹介します。 東洋医学の視点:秋と体内の気の流れ 秋は「収」の季節として、東洋医学では体内の気の流れが緩やかになり、落ち着きを取り戻す時期と考えられます。この時期、適切に気の流れを調整することで、睡眠の質を向上させることができます。 睡眠の質と「気」のバランス 科学的には、体温やホルモンバランスが睡眠の質に関わっていますが、東洋医学の視点からは「気」のバランスが重要です。秋は乾燥が進み、これが体内 ...
秋の訪れとともに、より深く、より質の良い睡眠を求めるあなたへ。 簡単な日常の工夫で、心地よい眠りを手に入れる方法をご紹介します。 秋の夜と睡眠の関係 秋は気温が下がり、夜が長くなる時期です。これは体内のメラトニンというホルモンの分泌が増え、自然に眠りたくなるサインです。 しかし、日常生活のストレスや生活習慣により、十分な睡眠を取ることが難しいこともあります。 セロトニン生成をサポートする食材 まず、科学的根拠から見ると、リラックスを促すセロトニンというホルモンの分泌を助ける食材を摂取することが推奨されます ...
秋の訪れとともに、女性の体に生じる変化と、それを取り巻く環境。 今回は、その季節の変動を理解し、より質の良い睡眠へと導くためのヒントをご紹介します。 外的環境と女性ホルモンの変動 秋になると、日照時間の短縮や気温の変化など、外的環境の影響で女性の体にも変化が生じます。 特に、女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンの分泌に変動が生じやすくなります。これが睡眠の質や深さに影響を与えることが知られています。 東洋医学と秋の体調 東洋医学・漢方の観点からも、秋は「金の気」に関連する季節とされ、体の乾燥や冷 ...
秋の涼しい季節は、寒さと乾燥で睡眠の質が低下しやすい時期です。 今回は、暖房器具の利用と食事の工夫で、より質の高い睡眠を手に入れる方法をお伝えします。 秋の睡眠と適切な室温 秋は気温が徐々に下がり、睡眠の質が低下しやすい季節です。 適切な温度と湿度を保つことで、睡眠の質を高めることができます。 科学的な研究によれば、最適な睡眠をとるための室温は15〜22度とされています。この温度範囲では、体が深い眠りに入りやすくなります。 暖房器具を使用する際は、この温度をキープしましょう。しかし、乾燥を防ぐためにも、湿 ...
秋の季節、皆様は快適にお過ごしですか? 日が落ちると涼しくなるこの時期、実は睡眠環境にも影響が出やすいのです。 今回は、そんな秋の夜をより快適に過ごすためのアドバイスをお伝えします。 秋の気象変動と睡眠環境 秋に入ると、日中と夜間の気温差が大きくなります。 また、湿度も低下し始めることが一般的です。 これらの変化は、私たちの睡眠に影響を及ぼす可能性があります。 科学的な研究によれば、理想的な睡眠環境の気温は15度~20度程度、湿度は50%~60%が良いと言われています。 適切な掛け布団の選び方 まず、気温 ...
「最近、何となくイライラすることが多い。不安を感じることが続き、何故かのどに違和感も…。 こんな症状、あなたも経験したことはありませんか?これらは一見関係なさそうですが、実は「気滞」という体質が関連しているかもしれません。 1.気滞の概念:エネルギーの滞りを理解する 気滞とは、体内の「気」の流れが滞ることを指す東洋医学独特の言葉です。「気」とは、私たちが「元気」や「気が晴れる」というときに使うエネルギーや活力を示すもので、体と心の健康を維持するための重要な要素です。 この「気」が不足すると「気虚」といい、 ...
美しさは内側から。そんな言葉を聞いたことがありますか?我々の体は、摂取する食べ物によって大きく影響を受けます。 特に、古くから東洋医学では、様々な食材が体の健康や美肌をサポートする力を持っているとされています。 現代の医学でも、食事の質が健康や美容に及ぼす影響が注目されていますが、東洋医学は数千年前からその秘密を知っていました。 そこで、この度は、東洋医学の知恵をもとに、美肌効果が期待できる食材を11選ピックアップしてご紹介いたします。 このリストを参考に、日常の食生活に取り入れることで、内側から輝く美肌 ...
東洋医学的なスキンケアルーチンとは、中国や日本などの東アジアの伝統的な医学の理論や手法を元にした肌のケア方法を指します。 以下に、その主要な要点と具体的なスキンケアの方法をまとめてご紹介します。 体のバランスを重視 東洋医学では、体内の「気」、「血」、そして「陰陽」のバランスが健康の鍵とされています。特に肌に関しては、これらのバランスが崩れることで乾燥やトラブルが生じると考えられています。したがって、スキンケアでは外部からのケアだけでなく、内側からのケアも大切にされています。 食事との関連 食事は、体のバ ...