免責事項この記事には広告が含まれます

腸活

【腸活のゴール】腸活が成功するってどういうこと?

広告

記事の内容がサクッとわかる動画はこちら!

 

善玉菌を増やしましょう!

腸内環境を改善しましょう!

いたるところで目や耳にすることが多くなりました。

食事、運動の改善や、腸もみマッサージまで、様々な「腸活」がブームです。

でも、「腸活」の目標とは、そもそも何なのでしょう?

 

どうなれば成功といえるのか?

この記事でお伝えしていきます!!

腸活とは大腸の機能を十分に発揮させること

腸活の目標は、本来大腸が持っている機能を発揮できるようにすること。

または、そのための食事や運動を工夫すること。

たとえば・・・

便秘が解消する

便やおならがくさくならない

お腹の張りがなくなる

などの

お悩み解決のために、腸内環境を整えることが必要です。

腸内環境が整えば、心身の健康向上や、体質の改善も可能になります。

 

腸内環境が整った状況とは?

腸内細菌に多様性があり、善玉菌、悪玉菌、日和見菌のバランスが保たれていることが腸内環境が整っているといえます。

大腸には様々な細菌が生息しています。

善玉菌の代表格のビフィズス菌、悪玉菌であるウェルシュ菌のように多種多様です。

一人ひとりで腸内に生息している菌の種類は異なりますが、腸内細菌は約1000種、数10兆〜100兆個の細菌がいるといわれています。

かつては善玉菌:悪玉菌:日和見菌で、「2:1:7」のバランスがよいとされていました。

しかし、最近では、極端な偏りがなければ、善玉菌でも、悪玉菌でも、より多くの種類の細菌がいるほうがよいとされつつあります。

まだまだ研究段階であり、悪玉菌とされていた菌が有用であったり、善玉菌とされていた菌が身体に害を及ぼしたりすることが明らかになってきています。

病気に罹患した人の腸内細菌叢は、健康な人と比べて菌種が少ないという傾向もあるからです。

腸内細菌は多様性が大切です。

 

「短鎖脂肪酸」の存在

腸活において「短鎖脂肪酸」の存在は外せません。

「短鎖脂肪酸」とは、酢酸、酪酸、プロピオン酸などの総称で、腸内細菌が食物繊維を発酵させる過程で産生します。

例として、ビフィズス菌は、酢酸を作り出します。

短鎖脂肪酸がなぜ必要か?

「短鎖脂肪酸」は、体内で様々な働きをしています。

たとえば、

  • 大腸が蠕動運動をするときのエネルギー源
  • 大腸の動きを活発にする
  • 腸管が水分やミネラルを吸収する働きを高める
  • 便秘を予防し快便になりやすい
  • 免疫を高める
  • ダイエット効果、肥満・生活習慣病予防

「短鎖脂肪酸」はムチンという粘液を作っていて、大腸の腸管の粘膜を刺激から保護し、病原菌や毒素の侵入を防いでいます。

免疫力を高め、病原菌からからだを守るために役立っています。

余分なエネルギーを、脂肪細胞に蓄積されるのを抑える働きもしています。

ダイエットに効果的で、ガンや認知症、糖尿病などの生活習慣病の予防につながる効果も期待されています。

 

酢酸(お酢)を飲めばいいの?

お酢を口から摂取しても、消化の過程で、胃酸や胆汁・消化酵素の影響を受けて、酢酸のままでは吸収されません。

腸内環境が整って、細菌がキチンと働きを果たして、酢酸などの短鎖脂肪酸をつくり、全身に運ばれることで心身の健康が保たれるということになります。

 

腸活とは「大腸の老化」を予防すること

細菌の研究では、腸内フローラや腸内細菌の多様性、短鎖脂肪酸など、大腸の役割や機能が詳しくわかってきました。

腸内細菌の検査法も手軽になってきています。

大腸が果たす役割の重要性が発見されつつありますので、それが、腸活ブームにもつながっているとおもいます。

それに対して、日本人の大腸の老化が進んでいると危惧されています。

腸内環境は、加齢とともに悪化することがわかっています。

日本では高齢化が進み、食事の偏りや強いストレス下での生活を余儀なくされていますので、腸内環境が悪化してしまいます。

腸内環境を整えるには、まずは食事や生活習慣を改善していくことが大切です。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。