- HOME >
- 杉本敏男
杉本敏男
大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。
1.卵巣年齢の基本とは 卵巣年齢とは、女性の卵巣の機能や卵の質を示す年齢を指します。これは生物学的年齢、すなわち実際の年齢とは異なります。例えば、35歳の女性でも卵巣の機能が25歳相当であれば、その卵巣年齢は25歳となります。 一方、卵巣年齢の測定方法には、卵の数を示すAMH(抗ミュラー管ホルモン)値や、FSH(卵胞刺激ホルモン)の測定が含まれます。この値を知ることで、女性の生殖能力や更年期の到来時期を予測する手がかりとなります。 西洋医学的には、卵巣の老化とは卵の数量と質の低下を指し、これが不妊や早期更 ...
勃起不全(ED)とは:西洋医学における基礎知識 勃起不全(Erectile Dysfunction、ED)とは、性的な刺激にも関わらず十分な勃起を得ることができない状態、または勃起を維持することが困難な状態を指します。 西洋医学では、この状態はしばしば血流の問題、神経機能の障害、または心理的要因に起因すると説明されています。 生理的には、勃起は陰茎の海綿体内にある平滑筋の弛緩により血液が充填することで起こりますが、このプロセスに影響を及ぼす病態が存在するとEDが発生します。 高齢になるにつれて発生リスクは ...
多くの方が、腰や膝の疼痛、捻挫治療に湿布をお使いになっていることでしょう。 医師の処方に限らず、市販で容易に手に入る湿布もよく利用されていますね。 市販されている湿布には、温湿布と冷湿布の2種類があり、どちらを選べばよいか迷われることもあるかと思います。 ここで、両者の差異と適切な選択方法をご紹介します。 冷湿布と温湿布の主な違いと使用上のポイント 冷湿布のメリット 冷湿布を適用すると、痛みが一時的に軽減する感覚が得られるものです。この冷たさが炎症を抑え、痛みを鎮める効果をもたらすのです。 主に筋肉痛や急 ...
1. 食事と認知症の関連性:西洋医学の視点から 近年の研究により、食事の内容が認知症の発症リスクに影響を与えることが明らかになってきました。特に、飽和脂肪酸や砂糖の過剰な摂取は、脳の血管や神経細胞に悪影響を及ぼし、認知症のリスクを高めることが示されています。 一方、抗酸化物質やオメガ-3脂肪酸の摂取は、神経細胞の保護や炎症の抑制に効果があり、認知機能の低下を防ぐ可能性があります。 これらの事実から、食事の選択が脳の健康に密接に関連していることが分かります。 2. 認知症予防の鍵:注目の栄養素とその作用 認 ...
インフルエンザは自然に治癒します 冬の訪れと共に、インフルエンザが流行することがよくあります。 多くの方がインフルエンザウイルスに罹患すると、ひどい高熱や倦怠感に襲われ、まるで大病のように錯覚してしまう傾向がありますが、この病気は基本的に自身の免疫力で「自然に治癒する」感染症なのです。 通常の風邪とそれほど違いはありません。 自己の免疫機能が適切に作動することで、恐れる必要はありません。 インフルエンザワクチンに関して言えば、毎年流行の原因をご存知でしょうか。それはウイルスの株が変異するためです。 人から ...
1. 性欲のメカニズムとは 性欲は、私たちの生物学的な動機付けの一部として、生殖へと駆り立てるものです。 このメカニズムは、ホルモンと脳の連携に大きく依存しています。特に、テストステロンやエストロゲンなどの性ホルモンは性欲のレベルに影響を与えます。これらのホルモンは、性的興奮や感度に対して直接的な役割を果たしています。 また、脳の特定の部分、特に視床下部や希薄核は、性的興奮や快感の感覚に関与しています。 これらの脳の領域は、ホルモンとの相互作用を介して、性的欲求を形成・調節します。全体として、性欲は身体の ...
アロマテラピーは、植物の香り成分を活用した自然の健康法として注目されています。 その中でもオイルトリートメントは、体と心の調和と健康の維持において特に効果的であると広く認識されています。 アロマの奥深さ: 心と体へのアプローチ アロマテラピーとは、芳香療法として知られる自然治療の一形態です。 この療法では、植物の持つ香りの成分を活用して心や体の健康をサポートします。 具体的には「精油」と呼ばれる香りの成分を使用します。この精油は、花や種子、葉、樹木の芯、樹脂、果皮といった部位から抽出されるものです。 これ ...
妊娠は女性の身体にさまざまな変化をもたらします。 その中で、妊娠中の不快症状や心の不安について、そしてそれを和らげる方法について詳しく解説します。 妊娠中のお困りごと どこに相談すれば良いのか、迷っていませんか? 妊娠中の肩のこりや頭痛 腰やお尻の痛み つわり 足のむくみ 妊娠中の不眠やマタニティブルー 妊娠に伴う腰痛や肩こり、頭痛などの不快な症状でお悩みの方は多く、来院される方が増えています。 妊娠すると、女性ホルモン「リラキシン」の影響で関節が柔らかくなり、筋肉や靭帯にストレスが生じ、腰や足、膝、恥骨 ...
偏頭痛でお困りの方は、非常に多いのではないでしょうか? 偏頭痛の症状は、突然の強い頭痛が発生し、数時間(4時間~72時間)から2~3日間続くこともあると言われています。 典型的な偏頭痛では、頭痛の前兆として目がチカチカする、ギザギザした光が見えることがあるとされ、閃輝暗点が伴うことも。 その後、頭の片側あるいは両側にズキズキとした痛みが出現し、吐き気を伴うこともあるのです。 東洋医学の視点からは、経脈の気血や外邪、血瘀などが関与し、頭痛が発生するとされています。 そして、痛む部位に応じて様々な名前がつけら ...
東洋医学の視点から「ニキビ」とは? 私たちのお肌に現れるニキビや吹き出物は、東洋医学で「粉刺」と称されています。 毛嚢や皮脂腺の炎症は、毛穴に滞留した細菌が引き起こす皮膚のトラブルの一つです。 私たちの肌には「皮脂」という油分が存在します。これが過剰に分泌されたり、毛孔が角質化してうまく排出されないと、炎症を起こし、ニキビや吹き出物が形成されます。 主に顔に見られますが、背中や頭皮、胸、肩などにも生じることが知られています。 ニキビの発生過程とは ニキビが進行するにあたり、 ①丘疹 ②膿皰 ③結節 ④瘢痕 ...
自律神経と突発性難聴 突発性難聴は突如として耳の聴力が低下する、原因が明確でない疾患です。 具体的には、内耳から脳への音の伝達がうまくいかない状態と言えます。 この病気は突然聴力が低下するのが一般的で、一度発症すると、変化することが少なく、大抵は片耳での症状が現れます。 難聴の原因は未確定ですが、ストレスや睡眠不足、過労や糖尿病のような基礎疾患を持つ方に見られることがしばしばです。 今回は、この突発性難聴について詳細を解説し、鍼灸や整体、頭蓋骨整体を用いた聴力回復の施術方法や実例をご紹介します。 ◎突発性 ...
自律神経と生活リズム、睡眠の質 自律神経失調症は、継続的な疲れや、頭痛、消化不調、動悸、睡眠の問題、筋肉の痛み、情緒の不安定さといった多様な症状が現れます。ストレスや他の精神的な要因が関与する場合もあり、うつ病などの心の健康問題のサインである可能性も考慮し、早期の対応や治療を強く推奨します。日常生活に影響が出ていなくとも、不調を感じた際は専門医にご相談ください。 自律神経は、主に2つの部分で構成されています。 一つは「交感神経」として知られ、活動的な時期に優勢となる神経です。もう一つは「副交感神経」として ...
皆様はご愛飲の焼酎に、「甲類」と「乙類」という区別が存在することをご存じですか? これらは見た目には似ていますが、原料や製法には独特の特色がございます。 実は1949年に定められた酒税法上の分類からきており、今回はその詳しい解説をさせていただきます。 焼酎甲類について 焼酎甲類は、かつて「新式焼酎」として知られていました。 これは、伝統的な焼酎と比較して「新しい」という意味を持ちます。その最大の特徴は、連続式蒸留機での蒸留です。 発酵後の醪(もろみ)は、複数の蒸留塔に連続して供給され、高度な技術を駆使して ...
1. はじめに: 美容鍼灸とは? 美容鍼灸は、古来より中国をはじめとする東アジア地域で行われてきた伝統的な医療法、鍼灸を美容のために応用したものでございます。 伝統的な鍼灸は、人体の様々な症状や不調を整えるための手法として利用されてきましたが、美容鍼灸は、肌のハリやツヤを取り戻し、老化のサインを和らげることを主な目的としております。 近年の研究により、その効果が科学的にも実証されてきており、多くの方々に支持されています。 2. 西洋医学的観点: 美容鍼灸の効果 西洋医学的に見た美容鍼灸のメリットは、血行促 ...
1. 美容鍼灸後の肌の変化:西洋医学的視点 美容鍼灸後、皮膚は刺激を受けて微細な炎症反応を示すことがあります。 これは、西洋医学的には、体が治癒プロセスを開始し、新しいコラーゲンの生成を促進するための反応と捉えられます。血行が促進されることで、酸素や栄養素が肌に供給されやすくなり、肌の再生が活発になるのです。 このメカニズムにより、美容鍼灸は皮膚のハリや弾力を向上させる効果が期待できます。 2. 鍼灸のエネルギー調整:東洋医学的な背景 東洋医学では、身体は「気・血・水」のバランスで成り立っていると考えられ ...
むくみとは?西洋医学的な観点からの解説 むくみは、体内の水分が一時的に細胞の間に溜まる現象を指します。科学的には、血液の水分が血管から周囲の組織に漏れ出ることが原因です。 特に、塩分の取り過ぎや不規則な生活、運動不足などがこれを引き起こしやすくします。また、血流の悪化もむくみの大きな原因とされております。 顔のむくみは、肌のたるみや顔色のくすみといった外見上の問題だけでなく、健康面においても注意が必要です。 丁寧にケアを行い、生活習慣の見直しをすることで、むくみのリスクを低減することができます。 東洋医学 ...
美容鍼灸とは? 美容鍼灸は、中国の伝統医学を基にした治療法で、特定のツボに鍼を刺すことで身体のバランスを整え、美しさを引き出すことを目的とします。 歴史的な背景を持つこの方法は、特に顔のたるみやしわ、肌のトラブルなどを改善することが期待されています。 また、西洋医学の視点では、鍼灸が血流を促進し、筋肉の緊張を和らげる効果も持つとされています。これにより、肌細胞への栄養供給が向上し、健康的な肌の状態を保つことが可能になるのです。 西洋医学的な視点:体のバランスとダイエット 西洋医学では、代謝がダイエットの鍵 ...
1. 皮膚の構造とその機能:西洋医学からの視点 皮膚は、我々の体を外部環境から保護する重要な器官です。 西洋医学の視点から見ると、皮膚は大きく3つの層、すなわち表皮、真皮、および皮下組織に分かれます。表皮は最も外側に位置し、私たちが目で見る部分です。ここには角質層があり、乾燥や物理的なダメージから保護しています。 真皮には、毛母細胞、汗腺、血管などがあり、皮膚の弾力や保湿機能を担当しています。 皮下組織には脂肪細胞が多く、体温の調節やクッションの役割を果たしています。このように、皮膚は複雑な構造を持ち、そ ...
美容鍼灸とは?その基本を理解しよう 美容鍼灸は、古くから中国や日本で行われてきた伝統的な治療法の一つです。 特に、美容鍼灸は顔や頭部への鍼灸を主としており、美肌やアンチエイジングの効果が期待されます。最近の研究では、鍼を皮膚に刺激することで、血行が促進され、コラーゲンの生成が活性化されるとの報告があります。このことから、皮膚のハリや潤いが向上することが科学的にも裏付けられています。 西洋医学的視点から見た美容鍼灸の効果 美容鍼灸の効果を西洋医学の視点から考察すると、血行促進や炎症の抑制が特に注目されます。 ...
1. 美容鍼灸とは?その基本を知る 美容鍼灸は、古くから中国を中心に伝わる鍼灸治療を美容に特化させたものです。 身体の特定のツボに鍼を刺して、体内の気の流れを整えることで、健康で美しい肌を目指します。 西洋医学と東洋医学の違い 西洋医学は、主に身体の構造や機能に基づいて疾患を診断・治療する方法です。 一方、東洋医学は、身体のエネルギーの流れやバランスを中心に考え、その不調を整えることで健康を取り戻す考え方を持っています。 2. 肌の老化の原因:西洋医学的観点から 紫外線や環境ストレスによるダメージ 紫外線 ...
1. 美容鍼灸とは?概要と東西の医学的な背景 美容鍼灸は、鍼灸治療の一環として行われる美容目的の施術です。これは、中国で数千年の歴史を持つ伝統医療の一部として発展してきました。 美容鍼灸の定義と起源 美容鍼灸は、顔や首などの部位に鍼を刺すことで、血行を良くし、筋肉の緊張を和らげ、コラーゲンの生成を促進する施術です。古代中国では、皇后や貴族の女性が美容と健康を保つために使用していたと言われています。 西洋医学的なメカニズム:皮膚の血行促進とコラーゲンの生成 鍼を皮膚に刺すことで、微小な損傷を生じ、その修復過 ...