腸は自律神経と密接な関係があってお互いに影響し合っています。
自律神経は無意識で自動的に働いてくれています。
腸内細菌のバランスを整えて、腸の働きを良くすると自律神経のバランスが整います。
また逆に、自律神経のバランスを整えると、腸の働きも良くなります。
脳腸相関
腸と脳は「脳腸相関」という深い関係があり、腸に不調があると、脳に伝わり反応します。
有害な物質が侵入すると、排出するように働いて、下痢になったりします。
腸内環境の理解が健康・ダイエットの常識を変える「脳と腸の関係」
続きを見る
自律神経と腸の動きの関係
自律神経は交感神経と副交感神経の2種類あります。
この2つの神経系がバランスよく働くことで自律神経が整います。
ところが腸が食べ物の消化物を送り出すための動きを「蠕動(ぜんどう)運動」といいます。
この「蠕動運動」を活発になるのは副交感神経が優位の時です。
ストレスと自律神経と腸の働き
ストレスが溜まると、自律神経のバランスが崩れます。
交感神経の働きが優位になり、副交感神経の働きが低下すると、腸の動きが鈍くなり、便秘になりやすくなります。
逆に、交感神経の働きが低下になり、副交感神経の働きが優位になると、腸の動きが活発になり、便秘になりやすくなります。
これらのパターンは便秘や下痢が起こる仕組みの一つです。
決まったパターンが起こるわけでなく、他にも腸の状態や腸内細菌の多様性にも左右されます。
ストレスによる腸の不調を改善するには
ストレスによる便秘や下痢を解消するには、腸内環境を整えることが肝心です。
そのためには、食物繊維(ブロッコリなどの野菜、キノコ、海藻等)や発酵食品(納豆、みそ、キムチ、甘酒、ヨーグルト等)をとり入れる食生活を心がけることが大切です。