杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。

坐骨神経痛で椎間板ヘルニアの手術を勧められて悩む3つのポイント

  「坐骨神経痛で受診して、ヘルニアと診断され、手術を勧められて悩んでいる。」 「痛み止めを飲み続けた結果、手術しかないと言われて諦めきれずに他の方法を探している。」 この記事は坐骨神経痛の原因が腰椎椎間板ヘルニアと言われ、手術を受けるかどうか悩んでいるあなたのために書きました。 【坐骨神経痛】腰椎椎間板ヘルニアとその手術について ヘルニアという言葉はギリシャ語で「はみ出る」という意味になります。だから腰椎椎間板ヘルニアとは、椎間板が元ある状態から何らかの原因により「はみ出て」しまった状態のこと ...

【産後の坐骨神経痛の症状】産後の腰の痛みの3つの原因と治療法

「産後に腰が痛くて坐骨神経痛と診断されたけど原因がよくわからない!」 「産後の坐骨神経痛を本当に治してくれる治療院を探している。」 この記事はあなたのために書きました。 【産後の坐骨神経痛の症状】坐骨神経痛ってどんな症状? 【産後の坐骨神経痛の症状】坐骨神経とは? 坐骨神経という抹消へ走行する神経は、人体の中で、最も太くて長い神経です。背骨の腰のあたりの腰椎と呼ばれる骨(5個あります。)の4番目あたりからはじまり、お尻の深いところにある筋肉の「梨状筋(りじょうきん)」という筋肉の下を通って太ももの後ろを通 ...

プロテインダイエットの超絶効果!プロテインダイエット実践レビュー プロテイン、糖質、脂質、ビタミン、ミネラルの摂取を考えてきちんとダイエット!無理なダイエットは結局、リバウンドや健康への害があります。そうしないためには、極端な食事制限とか続けられない運動でなく、必要な栄養を考えて食事をすること。

【タンパク質まとめ】タンパク質の消化と吸収と効果!糖質制限ダイエット

「ダイエットしたいけど、シワやたるみを増やすのはいやだ!」 「肌をもっとキレイにするダイエット方法ってないの?」 実はダイエットにはタンパク質、プロテインが欠かせません。特にキレイに痩せたいならなおさら!糖質をしっかり抑えて、タンパク質を摂取することでキレイに痩せるが可能になります。 タンパク質の質問に全てお答えしますので、ゆっくりお読みください。 糖質制限でダイエットも健康も美容も手に入れる方法!タンパク質とは? 糖質制限でダイエットも健康も美容も手に入れる方法!タンパク質とは? 【ダイエット】タンパク ...

ダイエット成功のための筋肉も美容も維持するタンパク質の摂り方

糖質制限ダイエット時の筋肉を維持するタンパク質の摂取回数 糖質制限では高たんぱく、高脂質の食事を実践します。 糖質制限では食事の回数はあまり重要ではなく1食や1日で摂取する糖質の総量を意識します。 ただタンパク質は一度にたくさん摂取すれば良いというものではなく、常に消費されているものですので1日のうちに数回摂取を心がけるべきものです。 タンパク質は約4時間で不足すると言われていますので、食事の回数を1日に3回と決めるということではなく、タンパク質をきちんと摂取する回数は少なくとも3回は必要になります。 さ ...

【糖質制限でおすすめの食べ物】お腹いっぱいでも痩せる食べ方

  「どうせ痩せるなら、綺麗にダイエットに成功したい!」 「食事の量も控えめにしているのにウェイトコントロールがうまくいかない」 糖質制限でタンパク質がおすすめな理由 ダイエットを成功させようとしてヘルシーだからという理由でサラダなど野菜中心で生活をしていませんか。 野菜は確かにに食物繊維や栄養素が豊富でヘルシーではありますが、そればかり食べていても綺麗に健康に痩せることはできません。野菜中心 の生活では、三大栄養素と呼ばれる「糖質、脂質、タンパク質」のうちでタンパク質が不足してしまいます。 タ ...

保護中: 億万長者の身体と思考を作るための食事:ボディメイク編

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

腰が痛い!どこへ行けば一番早く治る?整体院・整骨院・整形外科

  「急に腰が痛くなってどこへ行こうか探している」 「長年、整形外科に通っているけどよくならなくて困っている」 腰が痛いならどこへ行けばいいの? 日本とアメリカの単純な比較では人口に対しての腰痛比率はアメリカの方が断然低いです。 日本の厚労省によると国民の3人に1人が何かしらの筋骨格系の自覚症状を訴えるという発表をしています。そのうちで最も多いのが腰痛です。 そして腰痛を訴える患者は15年間で40%も増えているという事実もあります。また医療施設に通う理由のトップ3にも入っています。腰痛は高血圧、 ...

no image

妊娠中で腰が痛い時にマッサージ、整体が効果的な2つの理由

  「妊娠してから、腰が痛くて我慢できないけど、整体でどうにかならないの?」 「妊婦でも受けられる腰痛・坐骨神経痛で整体を探している!」 妊娠中に腰が痛い時の原因とは? 妊娠前は腰痛なんて感じたことがなかったのに、妊娠後にお腹がどんどん大きくなるにつれて腰が痛くて仕方がないという妊婦さんも多いのではないでしょうか? 妊娠中の腰痛の原因として大きく分けて二つあります。 一つは骨盤や背骨の動きが悪くなるということと妊娠を維持するためのホルモンバランスがあります。 妊娠中で腰が痛い時の原因:骨盤や背骨 ...

腹筋を鍛える筋トレで「腰が痛い」時の間違いと正しい対処法

  腰が痛くて整形外科を受診したり、保険の整骨院に通っていてもなかなか良くならない時に、「腹筋も自宅でしましょうね」という指導を受けたことがあると思います。 腰痛改善のために腹筋のトレーニングをしていたら、腰痛はさらに悪化してしまったということはありませんか? 腹筋トレーニングで腰が痛くなる理由 病院や保健整骨院では腰痛改善のために腹筋をしなさいと指導されることが多々あります。その際に正しい方法を指導されれば問題ないのですが、そうでない場合がとても多いのです。だからあなたの腰痛は悪化するというこ ...

【痩せる体質の作り方】3つの習慣で40代女性が痩せる体質の作り方

【痩せる体質の作り方】3つの習慣で40代女性が痩せる体質の作り方

「なにをやっても痩せねー!」 「3kg減らして喜んだ次の日には元に戻ってる。」 この記事はそんなあなたのために「痩せる体質の作り方」のコツを3つお教えします。 【痩せる体質の作り方】基礎代謝と脂肪燃焼 痩せる体質を作るためにはキーワードが二つあります。 それは基礎代謝と脂肪燃焼です。 基礎代謝とは体内で行われる新陳代謝に使われるエネルギーのことで、生命を維持するための最低限のエネルギー量です。息をする、体温の維持、血圧、血糖値などを保つために必要な活動に使われます。基礎代謝は様々な手段であげることは可能で ...

【糖質制限ダイエットの嘘】絶対糖質を摂るな?!糖質制限の3つの嘘

  「絶対に糖質を取らないんですか?」 答えは「 NO !」です。食べます。 食べてはダメということではなく、現代の食生活では栄養源が糖質に偏りすぎているということです。あなたの適切な糖質摂取量を 把握して、その適量内で食事を考えなければいけません。特にトレーニングをして筋肉をつけたいという方であれば糖質は必要です。 中には太りたいという方もいらっしゃると思うので健康的に体重を増やす、もしくは筋肉をつける方法をお伝えします。 どんな人が必要?|【糖質制限ダイエットの嘘】糖質制限の3つの嘘 トレー ...

【食べて痩せるはもはや常識】おすすめ食材は糖質20g以下の食べもの

ダイエットがうまくいかない最も大きな理由の一つとして「空腹が我慢できない」ということがあると思います。糖質制限の考えでは糖質さえ押さえていればカロリーはさほど気にしなくてもいいんです。だから糖質がゼロであればお腹を満たすことができるんです。 しかも体重が減るという素晴らしい考えです。糖質制限がダイエットとして優れている点は食べながらでも体脂肪を減らせるというところにあります。 果たしてどんなものが糖質が含まれる量が少なくて便利に使えるのでしょうか? 【糖質制限ダイエットのためのおすすめ食材とは? 【糖質制 ...

糖質制限ダイエットのやり方間違ってない?抑えてほしい3つのポイント

「糖質制限で夜ご飯を抜いているのは、間違いです!」 「夜こそタンパク質を摂取することで代謝が上がりますよ」 この記事はダイエットで頑張っているけれども結果が出なくて困っているあなたのために書きました。 糖質制限ダイエットでは夜ご飯を抜くのは間違い ダイエットには夜ご飯を抜けば痩せやすいという風潮があります。これは事実ではありません。実際に、その方法で成功した人はとても少ないと思います。あなたもそのうちの一人かもしれません。 実は、夜ご飯にはタンパク質をしっかりと摂取しないと、筋肉の回復が追いつかなくなりま ...

40代女性のダイエットに効果的な「糖質制限」の3つの正しいやり方

「40代になって『あと5kg』がなかなか痩せなくて困っている」 「思うように体重が減らなくて泣きそう!」 この記事は、40代のダイエットに最も効果的な糖質摂取の方法をお伝えします! 40代に効果的な「糖質摂取」の方法とは? 炭水化物避けないと!という流れも大きくなりました。あなたも米、うどん、パスタ、そば、パンなど炭水化物を避けてるかも? でも、それ理由を理解していますか? なぜ、避けるのか訳も分からず、なんとなく炭水化物を食べないという方も多いはず。抑えるだけでダイエットできるから?そんな感じの簡単な理 ...

山本義徳氏が教えるダイエット!痩せる栄養と摂取のタイミング

山本義徳氏のセミナーに参加させていただいた講義の内容です。 サプリメントを駆使したダイエット方法です。 とても有意義な時間を過ごすことができました。 そして、治療家としてシェアしたいと思いましたので、記事にさせていただきます。 治療の現場で栄養を取り入れてもらえるキッカケになれば最高に嬉しく思います。 簡単な流れについてはこちらの記事も合わせてどうぞ。 セミナーの雰囲気編 ダイエットとボディメイクに必要な栄養とその摂取のタイミングについてです。 一般的な「これを摂取したら痩せる」というような内容ではもちろ ...

超一流トレーナーが教えるダイエット!セミナー参加報告と紹介

山本義徳氏のセミナーに参加させてもらいました! 超がつくトップトレーナーです。 私の場合は、トレーニングよりも栄養の知識を学びたくて参加しました。 場所は大阪府大阪市福島区にある「FIELD大阪」。知る人ぞ知るトレーニングジムです! 今回、私がセミナーに参加させていただいたきっかけはその著書です。(著書の紹介は後ほど) 治療に栄養を活かそうと、勉強をはじめて、その効果の高さと楽しさとでどんどんのめりこんでしまいました。 最初はネットの情報で色々調べていきましたが、どうも情報が多すぎて真偽がわからなくなって ...

【罪悪感のない食べかた】タンパク質の1日の摂取量と2週間で3kg減らす方法

プロテインと言うとトレーニングをするためにジムに通っている男性が握りしめながら飲んでいるイメージが強いかもしれません。 もしくはトレーニング時に筋肉を増強するための白い粉というイメージかもしれません。 実はこういったイメージは大きく間違えています。 一般的にプロテインと言うとトレーニングの際に飲むものと言う認識があると思います。 しかしプロテインとは英語でタンパク質のことを意味します。 プロテインの語源はギリシャ語にあり、「最も大事なもの」という意味があります。 すなわちたんぱく質は体にとって最も大事なも ...

テニススクールで痩せたい!膝を痛めた私が痩せることができた体験談

「膝が痛くなって、テニススクールもダイエットも中断!イライラして食べちゃう」 「テニススクールに通って痩せたいのに、膝が痛くて怖い」 膝が痛くてテニススクールに通えなくなって困っていた中村さん、ダイエットは成功したのかどうかこの記事を読んでいただければわかります! テニススクールで痩せたいけど無理・・イライラする! 義理の親が持ってるぶどうの畑を手伝って、重い荷物を担いで斜面を降ってる時に膝をひねったこときっかけで、趣味でテニススクールへ通っていたけど、動くと痛くて、テニスができなくなってた。運動ができな ...

ケーキ教室の先生がたった3ヶ月20キロ減量して「人生を変えた」

「なんどダイエットしてもリバウンドの繰り返し」 「なんとか20キロ減らして、違う人生にしたい!」 この記事は、3ヶ月で20kg減量に成功した46歳の主婦のダイエット成功までの道のりを書きました。 「20キロ減らせたことが自信になった」46歳女性 162cm、116kg。 小学校3年生から健康診断では太りすぎ、いわゆる肥満児の診断を受け続けていました。だからどこかで痩せるということに対して意識が全くなかった。でも結婚して子供生まれて外出すると周囲の目がどうしても気になるようになりました。 ダイエットで食事を ...

「お酒を辞めずにダイエット成功するなんて!」ストレスフリーのダイエット

49歳女性奈良県  10年前に子宮筋腫で全摘手術から徐々に体重が増えて、戻せない。大好きな酒はやめたくない、でも太っていることで仕事の動作が辛い。仕事の翌日の腰痛もだんだんキツくなる。 【ダイエットでもお酒をやめられない】もっと仕事頑張りたいのに! 10年前ぐらいに子宮筋腫で子宮を全摘してから徐々に体重が増えてる。手術の前には55kgだったのに気がつけば75kg。特に体調が悪いということはないけれども、太って体が重い、何かをするときにお肉が邪魔、服のサイズが大きくなって言ってることがストレス。 子供が二人 ...

「60歳をどう迎えるか?」体のことを考えてダイエットしたかった

「59歳、来年は還暦、そろそろ健康のことを真剣に考えてダイエットしないといけない」 「60歳でも無理せずできる方法があるならダイエットしたい!」 この記事は、あなたと同じように年齢を言い訳にせず、美容と健康に貪欲な女性のために書きました。 「かっこいい60歳を迎えるために」59歳女性 天理市  長年ダイエットをいくら頑張っても、リバウンドを繰り返していました。59歳になって、ついに98kgになってしまい、このままでは60歳を過ぎればどうしようもなくなるという不安でいっぱいになりました。 心のどこかで、いつ ...