- HOME >
- 杉本敏男
杉本敏男
大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。
筋肉や関節の問題で腰痛が起これば、ギックリ腰でも慢性でも比較的簡単に治せます。しかし、隠れた病気のせいで腰痛を起こしてしまうこともあります。 いい大人が「こんな腰痛くらい寝たら治る」とか楽観せずに、用心してください。 副甲状腺機能亢進症も腰痛やだるさを症状としてもつ病気です。 副甲状腺の役割とは 副甲状腺は、上皮小体とも呼ばれ、甲状腺の裏側にあります。大きさは米粒の半分くらいの臓器です。 副甲状腺は、副甲状腺ホルモンというホルモンを分泌して、血中のカルシウム濃度を高めています。 副甲状腺機能亢進症とは 副 ...
本当にあったケースです。 腰が痛いと訴えてきて、問診から違和感ありまくったので、近くの整形外科をそのまま受診してもらいました。 その後、連絡来てすぐに入院がきまったと伝えてくださいました。 この「多発性骨髄腫」とは一体どんな病気なのでしょうか? 多発性骨髄腫とは? 「白血球」という血液の成分ががん化してしまうことで重篤な症状をおこしてしまう病気のことを言います。 人の体を流れている血液は骨の中心にある「骨髄」と呼ばれる場所で作られています。骨髄では血液の成分である、赤血球や血小板、「白血球」 ...
この記事でお伝えしたいことは ということです。 なぜ安全か? まず、気になるのはなぜ安全なのか?という疑問だとおもいます。簡単にいうと少ない刺激で、大きな効果、そしてできるだけ体に負担をかけない。ということになります。 うちには子供が3人います。そもそもうちの妻で実証済みですし、口コミたくさんの妊婦さん、産後のママにも高い評価をいただいております。 以下にその理由を説明します。 うつ伏せになる必要がない 多くの整体やマッサージは下向きになることが前提で、うつむせになることができない妊婦さんには元々、施術を ...
「ぜんぜん治らない腰痛、背部痛がある」 「内臓がわるいんちゃうの?」って言われたことないですか? 内臓が悪くて腰が痛くなることって実際にあるんです、そんなケースも考えておいて手遅れにならないようにしてください。 この記事を読んでわかることは、 腎結石の種類 腎臓、尿管、膀胱、尿道で結石はできる場所によって呼び方が変わります。腎臓にできれば腎結石、尿管にあれば尿管結石、膀胱結石、尿道結石となります。腰痛と間違われることも多く、中には無症状のものもありますが、激痛になるものもありますので早めの発 ...
流産は妊娠初期に起こります。腰痛の原因にもなってしまいます。 流産は最初の妊娠時、最初の3ヶ月に起こりやすいという統計があります。厚労省の統計によると妊娠の20%程度は流産という結果になるという報告もあります。 流産の特徴と症状 流産の症状は妊娠の時期により様々です。初期段階では流産するまで妊娠に気づかないケースもあります。 流産の兆候として以下のようなものがあります。 妊娠初期に不正出血などがあれば、早急にかかりつけ医に連絡をなさってください。上記の症状があったとしても流産があるわけではないですが、少し ...
「背骨曲がってますよ気をつけてください」 安い整体とか、治療目的でないサロンに行くと必ずと言っていいほど言われる。 これってほんまに曲がってるんでしょうか?背骨が曲がる病気に「側湾症」というものがあります。本当に背骨が曲がるということはどういうことなのかわかることで、腰痛の原因をあいまいなままにしないようにしてください。 側弯とは? 側弯とは背骨の異常な変形のことを言います。正常な背骨は正面からはまっすぐで、横から見ると首の部分で前弯、胸で後弯、腰の部分で再び前弯します。側弯とは正面から見たときに背骨がS ...
自分のこと、ぽっちゃりっていうてる人! はい、アウト〜! なぜかって?直面する健康問題から逃げてるから「ぽっちゃり」なんて言えます。 あなたは肥満です。 肥満とは悲惨な状態です。この期にぽっちゃりから脱して、健康をてにいれてください。 肥満とは 肥満は日本国内でも深刻な問題になっています。肥満でいると2型糖尿病、心臓血管障害、ガン、認知症のリスクが格段に高くなってしまいます。 医学的には「BMI」という身長と体重から計算して、肥満かどうかを判定します。「BMI」は、体重(kg)を、メートルで表した身長を2 ...
女性に特有の疾患で、骨盤内炎症性疾患というものがあり、軽いものでも腰部の違和感、重症例だと腰痛を併発するものもあります。 骨盤内炎症性疾患(PID)の症状を把握して、単なる腰痛でないなら、速やかに病院へ受診する必要があります。 骨盤内炎症性疾患とは? 骨盤内炎症性疾患(PID)とは、女性の生殖器官の感染症です。特に卵管、卵巣、子宮頚部、子宮の感染症をさします。下腹部痛、不正性器出血があります。長期におよぶと不妊、骨盤痛、異所性妊娠などが合併してしまいます。 感染源には淋菌とクラミジアなどがあります。 骨盤 ...
骨粗鬆症とは骨の病気です。 健康な骨であれば、骨の内部がたくさんの小さな空洞で埋まっており、蜂の巣状になっています。骨粗鬆それはこの空洞が大きくなっていってしまいます。空洞が大きくなると骨の強度が弱くなり、骨密度が低くなってしまいます。結果として骨はどんどん弱くなり細くなっていってしまいます。 骨粗鬆症はどの年齢でも起こり得ますが、多くは高齢者の女性に起こりやすいです。骨粗鬆症になると普通の日常生活動作においても骨が簡単に折れてしまいます。布団の上で尻餅をついたり、少しの段差を飛び降りたりするようなほんの ...
この記事を読んでいただくとわかることは次のことです。 ヘルニアと診断されても、手術しなくても治っている人が100人中95人いるよ ということです。それでも、あなたは放置して、手術を受けますか? 治すと決意しているのであれば、ぜひゆっくり読んでください。 ヘルニアって一体なにもの? 腰痛で整形外科を受診するとレントゲンの検査が当たり前の手順として行われます。画像診断では、割と高い確率でヘルニアと診断される場合が多いです。 そのせいでヘルニアがあって腰が痛いと思い込んでいる人がとても多いというのも事実。 では ...
数ヶ月前のこと。 まだ8月で、朝から暑いころ。布団から起きだして、顔を洗うのに洗面台まで行って、腰をかがめて顔じゃぶじゃぶ洗った。いつものルーティン。 顔洗って、タオルを手に取ろうとして、体勢を元に戻そうとした瞬間、あれ?・・・腰になんか違和感。 その日から、腰の違和感が始まった。はじめは、痛みではなく、違和感。改めて表現するのも難しいけど、痛いっていうと大げさで、全く痛くないかと言われると、痛い。なんとも言えない感じ。経験した人だけがわかる?! まっすぐ立ったり、歩いてたりしていても、なん ...
この記事は、腰が痛い時の原因について書いています。わかることは次のことです。 腰をひねった時に痛くなったのか?歪んでるから痛くなったのか? 保険で500円くらいでみてくれる整骨院に行くと、捻ったからとか、捻挫や挫傷みたいなことを言われて、「だから痛いんですよ」ってなるし。 リラクゼーション目的の無資格のマッサージや1時間揉んでもらって3000円の整体に行くと「歪んでいるから痛い」ってことになるし。 整形外科では「年のせいで変形している」ということを言われます。 どれがほんまに正しいのか? 捻ったから痛いの ...
この記事は「アーユルヴェーダの基礎について」書いています。 という質問が解決します。 アーユルヴェーダとは? アーユルヴェーダ医学はもっとも古いヒーリング術のうちの一つです。インドで3000年以上の歴史がある、全身的、総括的な医術です。アーユルヴェーダは健康は心と肉体、そして魂のバランスによって成り立っているという考えに基づいています。元々は、病気や原因に対しての施術ではなく、より良い心身の健康を促進するためのものですが、健康を害する病気や症状に対してのケアにも取り入れられています。 アメリ ...
この記事は病院での処置や服薬以外に考えるべき、自律神経失調症改善方法について書いています。 自律神経失調症が改善しない3つの理由 自律神経失調症と診断された人が、病院に通院し、薬を処方され、生活も改めているにも関わらず、なかなか改善しないのはどうしてでしょうか? それには以下の3つの理由が考えられます。 症状が現れているのは確かに、自律神経のバランスの乱れです。しかし、その自律神経の調節を乱している原因とは何かを調べるところまでは病院の検査ではありません。日常生活や運動不足でも自律神経は簡単に乱れます。き ...
この記事で伝えたいことは・・・ についてです。 お茶派?コーヒー派? 多くの方がコーヒーは目を覚ますため、お茶はリラックスするときに、とその飲み方を分けているかもしれません。 お茶にも、コーヒーにもカフェインが含まれているのに、この違いはどこから来るのでしょうか? お茶に含まれるリラックス成分「L−テアニン」 お茶には、L−テアニンと呼ばれるアミノ酸の一種が含まれています。お茶にも覚醒作用があるカフェインが含まれていますが、コーヒーよりもL−テアニンを多く含むためにリラックス効果が期待されています。(1) ...
この記事でわかることは次のことです。 「ストレス」は不可避、問題は「どう付き合うか?」 ほとんどの人がストレスにさらされているかどうかという質問に対しては「YES」と答えるはずです。 でもストレスをコントロールできているかどうかという質問があれば 「NO」と答える人がほとんどだと思います。 ストレスを常にコントロールすることは不可能に近いかもしれませんが、それらに対して抵抗する力をつけたり、体に現れる症状を改善することは十分に可能です。仕事や家庭での責任感、住んでいる住宅や地域からの環境のストレス、食品に ...
この記事を読んでわかることは以下の1つ。 「母親ノート法」やってみませんか? 当院ではお子さんの施術を開始する前に、できるだけお母さんとお子さん二人で受けてもらうようにしています。で、その際にオススメするのが「母親ノート法」 1日の母子の会話をノートに記録してもらいます。毎日なので、とても大変です。しかもやったからといって効果がすぐに現れるものではありません。 しかし、お母さんがお子さんに発している言葉に対して気づきが必ずあります。その気づきによって、お子さんが「不登校」から抜け出すきっかけになります。そ ...
この記事を読んでわかることは次の1つのこと 33.5%以上の中学3年生が不調や起きれないを訴える現状 文科省による中学生3年生を対象にした調査では次のような結果が出ています。 ○ 不登校の主な継続理由は、以下のとおり。 「無気力でなんとなく学校へ行かなかったため(43.6%)」 「身体の調子が悪いと感じたり、ぼんやりとした不安があったため(42.9%)」 「いやがらせやいじめをする生徒の存在や友人との人間関係のため(40.6%)」 「朝起きられないなど、生活リズムが乱れていたため(33.5%)」 「勉強に ...
Want the Best Shiatsu Osaka Offers? Shiatsu is a way to take care of your body and mind. It is used to stimulate 「Tsubo」that are points of the body that relate to cure your nervous system. Shiatsu means "Finger Pressure" , so it is done by using fingers, ...
どうもこんにちは。杉本です。 今日も動画を見て頂いて、本当にありがとうございます。 こちらは大阪府八尾市にあります、杉本接骨鍼灸院と申します。 併設でダイエット専門のルリーズ整体というものもやっております。 ■糖質制限時の食べる時間帯について ダイエットのための、食べる時間帯についてお話をしていきたいと思います。多くの方が疑問を持たれると思うんですけれども、糖質制限をしていれば必ず痩せるっていうこと。 長期的に正しく実践できれば、確かに痩せるんですけれども、例えば生活リズムがすごく悪くて痩せにくいってこと ...
2016年12月に第1子出産。産後しばらくして、生理前の腰痛やイライラが妊娠前よりもひどく出るようになった。初めは生理前の症状と思っていたが、徐々に些細なことですぐにイライラして、ご主人に当たったりするようになった。 さらに、何もしないときでも、息切れ、動悸、吐き気、めまいなどが起こることがしばしば。 産後イライラで主人に当たる 32歳、女性 パニック障害 奈良の実家へ子供を連れて帰ることにし、近くの内科でパニック障害と診断。服薬で治療を受けていた。落ち着いて過ごせる日も増えたが、実家から自宅へ帰るとイラ ...