杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。

認知機能のチェックリスト|3つ以上当てはまると注意!

認知症は、気付かないうちに進行していることが多いです。「自分は大丈夫!」というの過信が手遅れになってしまいかねません。まずは予防、早期発見です。 自分では気づかないこともありますので、高齢のご家族がいる場合にはチェックしてあげてください。 免責事項をお読みくださいね。 下の質問をチェックしてみてください。 上の質問で3つ以上あてはまった方は、まずは悪化しないための予防が必要です。予防のための食事、運動、睡眠があります。海外ではごく当たり前の認知症対策ですが、日本の病院ではほとんど指導されません。 鍼(はり ...

認知症の予防には生活習慣の見直しが必要な2つの理由

認知症は記憶がなくなってしまう悲しい病気です。 今の所、特効薬はありませんので、予防が肝心です。 高齢者になるほど高まるリスク 経済協力開発機構(OECD) によると、人口における認知症患者の割合が、加盟国の中で、日本が最も高いということがわかりました。 認知症の把握ができていない国があるものの、日本では高齢者の人口が高いということが原因になっていることもあります。 厚労省によると2025年には65歳以上の人で4人に1人は認知症と軽度の認知症(MCI)を罹患しているという推測があります。 2組の老夫婦のう ...

認知症で処方される薬は日本では4種類(2018年現在)

認知症、アルツハイマーで処方されるお薬の種類は決まっています。 海外では色々論争を呼ぶものもあるようです。ここではお薬の名前を知る程度のことしかかけません。詳しくは、専門のドクターか製薬会社のサイトで調べてくださいね。 薬の種類と特長について 2019年現在、日本国内で認知症の薬と認可されているのは下記の4つ。 さらにこれらはその作用によって、2つの種類に分類されます。 アリセプト、レミニール、リバスタッチパッチ/イクセロンパッチはアセチルコリンエステラーゼ阻害薬と呼ばれ、神経伝達物質である「アセチルコリ ...

【認知症・アルツハイマー病】脳機能低下を予防する食事3つのルール

認知症やアルツハイマー病の原因である脳機能の低下を予防するための食事の基本ルールは次の三つです。 1. 炭水化物(糖質)を減らす 糖質制限についてはダイエットについても同じです。ケトジェニックや糖質制限の仕方はダイエットも認知症予防も基本的には同じです。 ただ炭水化物を減らせばいいということではないので、まずは専門家に相談する必要があります。 最終的には徹底して減らしていかないとダメなのですが、日本人の食生活から考えると難しい場合がありますので相談できる専門家を探してください。 2. 良質の脂質を摂る エ ...

免責事項 代替テキストはalt属性として扱われます。きちんと入れましょう。

免責事項

免責事項 当サイトで紹介されている引用や意見は情報提供を目的としたものです。医学的なアドバイス、診断、治療の代わりとなるものでは一切ありません。提供する情報により、病気の診断や治療、投薬、断薬をすすめするものでも一切ありません。 病気の診断、治療計画については専門医療機関や医師などに相談してください。このサイトの情報を読んで、医師による診断や治療を中止したり、医療機関での診察、診断を遅らせることは絶対になさらないでください。 当サイトで紹介しているサプリメント、食事、薬や治療方法などを行ったり、中止しても ...

認知症・アルツハイマー病

想いを聞いてください「認知症なんてなくなればいい」

  僕はおばあちゃんが大好きでした。 両親が小さな工場を経営していることもあり、よく母方のおばあちゃん家へ預けられていました。 僕のおばあちゃんは「あん摩マッサージ指圧師」の免許を持っていたこともあり、自宅でマッサージをしていました。とても腕がよく近所では評判で忙しそうにしていて、お小遣いも、いつもたっぷりくれていました。 四天王寺さんで事故にあってから ある時、おばあちゃんが83歳の時に四天王寺さんに一人でお参りに行った時に交通事故にあってしまいました。その時には骨盤骨折と言う重症を負ってしま ...

【認知症】予防のための3つの原因と今すぐできる食事内容

ご存知ですか? 認知症を発症するまでに、25年かかると言われています。 25年もかかってしまうだけに「よくなるのは困難」というイメージがあって、できたらなりたくない病気のうちの一つ。 でも、逆に25年かかるということは、対策が十分に期待できるということでもあります。 少し古い統計ですが、厚生労働省の2015年1月の発表によると、日本の認知症患者数は2012年時点で約462万人、65歳以上の高齢者の約7人に1人。2025年には700万人を越えると予想され、65歳以上の5人に1人は認知症と言われています。年齢 ...

キャンセルポリシー

当院のキャンセルポリシーについて ご予約のキャンセルは3日前までにお願いいたします。 直前のキャンセルは他の患者様へ迷惑がかかってしまいますので ご配慮のほどよろしくお願いいたします。 場合によっては 他病院とスケジュールを合わせることもあります。 よって、当日のキャンセルにつきましては、全額負担とさせていただきます。 なお、ご予約の変更に関しましては、ご相談ください。 内容に応じて対応させていただきます。 当日キャンセル 100%(予約日時の24時間前を過ぎた場合) 前日 50% (予約日時の24〜48 ...

no image

糖化を促進する活性酵素を撃退!5歳若返り肌!活性酵素の予防法

美容や健康に関心の高い人たちにとっては、「糖化」予防は必須条件になっています。 それほど「糖化」の害が常識となっていると言えます。この「糖化」というのは、生理学の専門用語でいうと「アミノカルボニル反応」と言います。「アミノ」と「カルボ」、アミノ酸とカーボが反応してくっついたもの、炭水化物とアミノ酸の反応のことを言います。 炭水化物や糖質がたくさんあると、糖化が進んでしまいます。 なぜ、糖化がそれほど体内で害を及ぼすか? もっともメジャーなところでいうと、「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」はヘモグロ ...

【4月20日】保険を切らずに単価も口コミも3.7倍にしたダイエット導入勉強会

「患者さんのために、値上げなんてできない!」 保険やめるとか、値上げするとか、来てくれてる患者のこと考えたら絶対に無理。 私たちは高額治療とかリピート戦略とかすごく苦手です。でも、治療が好きで、なんとか来られている患者さんのためにという想いでこれまでやって来ました。 おかげさまで、なんとか月に200万、300万以上の最高売り上げを達成し、その後も上下しながらですが新規に頼らない経営をできています。リピート率も少しずつ、上げることができています。 「孤独」は判断を鈍らせる 経営していると、いくら従業員、家族 ...

無気力、不登校の整体「登校できない子供の身体に起こっていること」

「朝、起きてこない。学校に行けない。」 小学生の高学年から中学生、高校生のお子さんをお持ちのご両親からの相談が増えています。特にお母さんが、心配されて相談にこられます。 統計を見ると、不登校になる子どもの数は増加の一途を辿っています。参考 不登校が過去最多、5年連続増加の原因とは ~現場関係者から背景を紐解く~ そういったお母さんの話では、クラスに1人くらいは不登校の子どもがいるそうです。不登校になってしまう、子どもの体には何が起こっているのでしょうか? 不登校の子どもに起こっていること お母さんに連れら ...

no image

40歳を超えて痩せないからベジタリアンになって2年で起こったこと

今も実践中?ベジタリアン有名人 SKE48 松井玲奈、ベッキー、土屋アンナ、ソニン、市川海老蔵、Zeebra、小籔千豊、紀里谷和明、アグネス・チャン、サンプラザ中野、財津和夫、喜多嶋舞、横峯さくらなど。 よく知らないですが、何かと問題がある人が多いような・・・ ただし、女優の仲間由紀恵さんがは、2015年11月4日に放送の『ザ!世界仰天ニュース』(日本テレビ系)で、6年間のベジタリアン生活の振り返り以下のようにいっている。 「めまいや突発性難聴、常に機嫌が悪くなり、人と口をききたくなかった」と心身ともに異 ...

no image

「八尾市の整体の人気店調査」ホットペッパーには掲載不可な医療機関

マッサージ店などを探す際に、エキテンやホットペッパーなどを調べる方も多はず。 でも、腰痛や肩の痛みの場合には、病院をはじめ医療機関を受けるようにしてもらいたいです。スマホで検索するとホットペッパービューティが上位に表示され、クーポンなどがあるので、参考にされる方が多いかと思います。 しかし、あなたに注意してもらいたいことは、ホットペッパービューティなどに掲載されるのは、医療機関以外の店舗です。病院や整骨院、鍼灸院など国家資格を必要とする医療施設は掲載できません。 ホットペッパービューティで八尾市の整体院を ...

no image

【気分が上がらない時】美容院経営の40代女性が出勤できなくなり通院

美容院勤務で出勤時間になると、ボロボロと涙が出てしまう。 仕事を休まなくならなくなって2ヶ月。毎日のように、夜も眠れない。常に、イライラしてしまう。イライラを解消するために、甘いものがやめられない。仕事に行けなくなって2ヶ月で9キロも太ってしまった。 来院されるまでに 1年くらい前から、調子が悪くなることがしばしば、仕事を数日休むことがあった。お客さんの予約をとっても、当日に店が開けられないことが増えてきたので、客足も徐々に遠ざかっていった。 夜の寝不足からか、朝起きれなくなり、家事にもほとんど手を出すこ ...

no image

【股ずれ予防ダイエット】股ずれ予防する3つの対策!2週間で脚やせ

股ずれって本当にいたいんですよね。私も太っている時に経験があります。おしゃれにあんまり興味がないせいかズボンも長く履きます。 ジーンズでもスラックスでもまたずれのせいで結局は内腿に穴が開いちゃう。 ズボンに穴があくのはどってことなかったけど、座った時に股の内側に穴が開いているのがばれるのがすごく恥ずかしかった。 ズボンに穴が開かないようにするために、またずれを解消する方法を色々試しました。とても効果的な方法が三つあります。 1つ目はアロエ軟膏、2つ目はまたずれ防止ズボン、3つ目は脚痩せストレッチ。 股ずれ ...

no image

#ケトジェニックダイエットの衝撃のビフォーアフター@インスタグラム

よくダイエットの広告やテレビ番組、CMなどでビフォーアフターってみますよね。ただ、あれってすごく疑わしくないです?最近はインスタグラムやツイッターが発達したので、個人でSNSを使ってどんどん情報を発信できます。 そこに真実があるかもしれません。 あなたのダイエットの役に立つことがあるはず。海外の強烈なビフォーアフターを集めてみました。笑  産後に3年でダイエット成功   View this post on Instagram   Maternity photo shoot for my ...

#ストイック女子

「#ストイック女子」本島彩帆里さん考案「揉むだけダイエット」体験

「#ストイック女子」って、BS-TBS毎週水曜よる10時放送されているテレビ番組なんですが、知ってます?。 公式サイトによると 『人生を楽しみ、全力で頑張っている「ストイックな女子」は普段どんなことを考え、どんな生活を送っているのか?女性の共感と憧れ、男性目線でも興味をそそられるエンターテインメント番組。』#ストイック女子 とあります。 揉むだけで痩せるか? その中で、うさまりあさんというぽっちゃり?アイドルがダイエットに挑戦しているのですが、そのダイエット方が「揉んで痩せる」というもの。揉むだけで痩せる ...

no image

ボルダリングのケガの3つの原因とボルダリングを楽しむための対処法

  ボルダリング好きな人はケガをしても登るんですけどね。痛みを抑えながら。笑 職業柄それはやめてほしいんですけど、気持ちはわかります。 だからこそ、ちゃっちゃっと治して、完璧な状態でクライミングを楽しんでください。 この記事では、多いケガの種類と原因、対処法について書いています。 まず、クライミングでケガをしたら「RICE」処置 急性のケガにはその場の応急処置をしましょう。 特に捻挫などでは「RICE」という処置があります。 R =安静、I =冷却、C =圧迫・固定、E =挙上という意味がありま ...

糖質制限ダイエットの停滞期の原因とチートデイの3つの効果

  糖質制限ダイエットはリバウンドしにくい代わりに、すぐに10キロも減量できるというダイエット法ではありません。 トレーニングをしてダイエットする方法と比べて、停滞期が長くなることも多いです。 その原因と対処法をこのブログに書きました。 糖質制限で停滞期が長い時の原因は? 糖質制限は糖質だけでなく、タンパク質や脂質の適量を見極めるダイエット法です。そうすることによって、人間の体に本来備わっている代謝によって、体脂肪をもやしてエネルギーに変えやすいようにします。 それまで、過剰に摂取していた状態か ...

歩くのが辛いおばあちゃんが教えてくれた「外反母趾テープ」の話

歩くのが辛いおばあちゃんを見て、外反母趾のテープの巻き方を勉強 外反母趾を放置しておくと、足だけでなく、膝、股関節、骨盤、腰、背骨、猫背、首、頭痛と全身に影響を与えることは、火を見るより明らかですよね。 「そんな外反母趾の施術をしよう!」と考えたのは、3年前に亡くなったおばあちゃんがひどい外反母趾で苦しんでいたのを見るに見かねてのことでした。 普段から腰痛や肩こりの治療はしてあげていたんですが、ひどい外反母趾をわかっていたものの何もすることができずに放置していました。そのせいもあり、膝や股関節の痛みがなか ...

【子供の背を伸ばす方法】11の栄養素が身長を伸ばす環境を作る

子供を持つ多くの親にとって、気になるのが身長の伸びるかどうか。 僕も身長163cmで低い方なので、思春期にはかなり悩みました。 今、3人の子供に恵まれて、この子らには身長が伸びないことで「コンプレックス」を感じて欲しくないです。 しかも、3人ともスポーツに打ち込んでいるので、できれば身長が高くなるようにと願っています。 ほとんどのスポーツ競技において、身長が高い方が有利に働きますので、自分の子供が列に並んで半分より前の方にいてると、つい自分を責めたくなります。 仕事柄、栄養に詳しくなりました。 そのおかげ ...