• HOME
  • 診療科目
    • ダイエット
    • 美顔鍼
    • 自律神経の乱れによる症状
    • 変形ひざ
    • 腰痛
    • 五十肩
  • 診療料金
  • 10歳若返るひけつ
  • 院内風景
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • 予約状況 空き状況

体質・免疫強化・食事指導

  • HOME
  • 診療科目
  • 診療料金
  • 10歳若返るひけつ
  • 院内風景
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 診療科目
  • 診療料金
  • 10歳若返るひけつ
  • 院内風景
  • アクセス
  • お問い合わせ

Want the Best Shiatsu Osaka Offers?

Want the Best Shiatsu Osaka Offers? Shiatsu is a way to take care of your body and mind. It is used to stimulate 「Tsubo」that are points of the body that relate to cure your nervous system. Shiatsu means "Finger Pressure" , so it is done by using fingers, ...

40代女性は体が変わる!食べても食べても痩せる食事とタイミング

どうもこんにちは。杉本です。 今日も動画を見て頂いて、本当にありがとうございます。 こちらは大阪府八尾市にあります、杉本接骨鍼灸院と申します。 併設でダイエット専門のルリーズ整体というものもやっております。 ■糖質制限時の食べる時間帯について ダイエットのための、食べる時間帯についてお話をしていきたいと思います。多くの方が疑問を持たれると思うんですけれども、糖質制限をしていれば必ず痩せるっていうこと。 長期的に正しく実践できれば、確かに痩せるんですけれども、例えば生活リズムがすごく悪くて痩せにくいってこと ...

子供が生まれて楽しいはずなのに、イライラして主人に当たる毎日でした

2016年12月に第1子出産。産後しばらくして、生理前の腰痛やイライラが妊娠前よりもひどく出るようになった。初めは生理前の症状と思っていたが、徐々に些細なことですぐにイライラして、ご主人に当たったりするようになった。 さらに、何もしないときでも、息切れ、動悸、吐き気、めまいなどが起こることがしばしば。 産後イライラで主人に当たる 32歳、女性 パニック障害 奈良の実家へ子供を連れて帰ることにし、近くの内科でパニック障害と診断。服薬で治療を受けていた。落ち着いて過ごせる日も増えたが、実家から自宅へ帰るとイラ ...

「出産後にだるさ、食欲減退、突然泣き出す」から「30代で一番元気」へ

出産後で、今が一番元気かも! 2人目を5年前に出産し、その直後くらいから眠れないことが多くなった。体がとてもだるくなり食欲もなくなって、食事はほとんど取らなくなっていた。しかし、お腹は空いていないのに、甘いものだけはどうしてもやめることができなかった。 産後3年で54キロから74キロへ体重増加。 近くの心療内科で、「うつ病」と診断。3年ほど前から、通院している。 処方薬はドグマチール、ジョイゾロフト 薬がどんどん強くなる不安 3年間、病院で治療を受けているが、睡眠を取ることができなく、体のだるさもどんどん ...

強迫症状が強く、「健康になりたい。」がようやく実現する

鍵のかけ忘れ、ガスの元栓、信号が気になって仕方がない 4年前、33歳で結婚。 仕事と家事とのストレスもあり、不安が強くなった。 2駅離れた心療内科では「強迫症障害」と診断。薬(ルボックス)を処方され、症状は少し軽減し安定していた。しかし、妊娠、出産を希望していたため、薬の量を少なくしたら症状が再び悪化した。 ご主人と二人暮らし。鍵をかけ忘れたのではないかと不安になり、ガスの元栓も閉め忘れたのではないかと不安になる。そのことについて、ご主人や家族にも何度となく確認しないといけない。 不安症状がで始めたのは、 ...

女性に膝痛が多い原因と自宅で予防・改善する10種類のエクササイズ

この記事を読むとわかることは次の2つです! なぜ女性に膝痛が多いのか? 骨盤が広い→負担が大きい あなたが運動マニアであったり、ウォーキングを趣味にしていても、いかなる時もあなたの膝は常に負担を背負っています。 統計的に、女性の方が男性よりも、膝の痛みを経験するリスクが高くなります。これは、解剖学的に女性の方が骨盤が広いということがあり、膝や股関節への負担が大きくなってしまいます。 女性ホルモンが靭帯を緩める さらに、テキサス大学医学部の研究によるとピルを飲んで、エストロゲンレベルが低い方が靭帯の損傷が少 ...

【注意!】膝痛でヒアルロン酸はもはや推奨されていません。

膝痛を感じて、整形外科へ行くと「ヒアルロン酸」の注射を打ちます。打った瞬間はよくても、次の日には痛みがぶり返している。そんな方が多く来院されます。 日本の整形外科では当たり前のように処方されている「ヒアルロン酸注射」ですが、アメリカではもはや推奨されていません。(1) ヒアルロン酸が膝痛治療で使われる理由 ヒアルロン酸注射の治療は粘性補充療法とも呼ばれ、滑液の「粘性」または濃厚で粘着性のある、ゲル状の特性を補完します。 ヒアルロン酸注射が効果があるとされる背景には、痛みを打ったえる膝痛の滑液が減少したり、 ...

【サプリの選び方】13種のタンパク、ビタミンをくまなくチェック!

  この記事でわかることは 金沢大学の医学部の研究チームが認知症とビタミンCの関係について次のように報告しています。 認知症の強力な遺伝的危険因子であるアポリポタンパク E(アポ E)E4 を有する高齢女性において,血中ビタミン C 濃度高値は将来の認知機能低下リスクの減少と関連する。 引用:https://www.kanazawa-u.ac.jp/rd/57009 (2019年1月18日16時) 薬も治療も効かないなら、まずは予防が大事です。そして、なってしまってもできるだけ早期に発見して進行 ...

「VitaNote」を試して15種類のビタミンを測ってみる〜口コミ

 VitaNoteって? 食事からじゃなかなか摂取できないし、不足してるかどうかもわからない。一度測ってみたい!おしっこを送るだけの「VitaNote」が気になる方は公式サイトはこちら! ビタミン・ミネラル15種類の栄養吸収量がわかる尿検査キット【VitaNote】 そもそもビタミンの不足なんて気にしない? 「ビタミンの不足」そんなに気にしないっすよね? でも、ビタミンの不足が認知症の原因になるって聞けばどうですか? 「は?」となるかもしれないですが、金沢大学の医学部の研究チームが認知症とビタミンCの関係 ...

痩せたい!でも、どうしても、食べちゃう。そんな10年でした。

告白します。私は現在43歳ですが、10年前は今より10kg以上太っていました。今は身長165cmの58kg程度ですが、その当時は73kgありました。写真もろくに残っていませんし、結婚も焦っていました( ´∀` ) 自称「小太り」、今でいうと「ぽっちゃり」と心の中で言い張っていました。仕事場でもプライベートでも人の目を見て話すことも苦手でした。自分に対してまったく自信がありませんでした。当時は健康のことより、女性に見むきもされないことに対して必死でした。 しかし、栄養や食べものになんの疑いもなく、1日3回毎 ...

ご予約からカウンセリング、お試し、実践までの流れ!

電話・申し込みフォームからご予約 カウンセリングをスケジュール カウンセリングでお悩みをお伺い お試し施術!その場で実感① お試し施術!その場で実感② その日から、即実践! 服装 ・ストレッチも施術にありますので、動きやすい格好 ・体重を測りますので、できるだけ軽い服で。(^。^) ・腹囲も測りますので、締め付ける服装や下着はお控えください。 持ち物 ・お支払いはカードでも現金でも お問い合わせは お電話!! 手軽にラインで! ダイエット、健康のための情報もこちらから。 メールでも予約はこちら 下記のフォ ...

1日3〜5杯のコーヒーがアルツハイマー病、認知症のリスクを下げる

フィンランドの大学の医学部での研究によると、1日3〜5杯のコーヒーを飲むことが晩年の認知症やアルツハイマー病のリスクを約65%減少させるという結果が報告されています。(1)。 このメカニズムはコーヒーそのものが効果を発揮しているというより、カフェインの作用や抗酸化力やインスリン感受性の増加のような他のメカニズムによって仲介された結果かもしれません。 また、同時に行われた研究では、お茶には同じような効果は見れませんでした。 他の研究では、1日にコーヒを2杯以下しか飲まない人と5杯以上飲む人は、毎日3〜5杯を ...

40代女性がパーソナルトレーニングダイエットの前にはっきりさせたい10の質問

この記事を読んで分かることは次の1つのことです。 おばちゃんのダイエットにパーソナルトレーニングが必要なの? 最初に言っておきます。僕自身はパーソナルトレーニング肯定派です! ただし、普通のおばちゃんのダイエットにパーソナルトレーニングが必要なのか疑問に思ってるだけです。あ、やるのは大賛成です。でも、その前に知っておいて欲しいことがあります。 パーソナルトレーニングを極めたくて勉強もしています!ただの自慢ですー! 話を元に戻すと、 一般の女性が求めるダイエットとパーソナルトレーニングで得られる結果は大きく ...

子供や孫に認知症の介護をさせない予防方法【認知症予防・改善】

私は東洋医学とはりきゅう治療と栄養指導とで認知症を予防するために日々施術を行っています。(もしくは軽度認知障害であれば回復する見込みのあるものもあります) この記事わかることは次の2つです。 認知症予防に取り組むようになった理由 もう20年も前の話になりますが、私のおばについて。おばは49歳で軽度認知障害を発症しました。 近くに住んでいたこともあり、よく顔を合わせていました。頭が良くて看護師をしていて、体型もどちらかと言えば細身でした。 その当時は高齢化が進み始めたとはいえ、今ほど認知症についての世間での ...

【認知機能・糖尿病・精子の質】アシュワガンダの12のメリット

アシュワガンダ(ashwagandha)は健康増進には効果が豊富な薬草で、心身ともに効能が期待されています。トラウマや不安、疲労などのストレスへの抵抗や軽減をする効果のある天然ハーブの"adaptogen"として分類されます。 科学的に認められるものでも、血糖値を下げる、コルチゾールを減らす、脳機能を高める、不安や鬱病の症状を軽減するなどがあります。世界では、ハーブ療法、ハーブティーとして用いられている地域もありますが、日本では薬事法により医薬品として指定されています。 アシュワガンダを安く購入するにはこ ...

糖質制限で体重が減らない時のチェックポイント『正しくやってる?』

どうもこんにちは。杉本です。 今日も動画を見て頂いて、本当にありがとうございます。 こちらは大阪府八尾市にあります、杉本接骨鍼灸院と申します。 併設でダイエット専門のブリーズダイエット整体院というのもやってます。 ■体重を減らすための糖質制限 えっと今日まあちょっと続きなんですけど、体重が減らない時のチェック項目を挙げています で2つ目まぁ前回は一つ目だったんです今日は2つ目なんですけれども えっと糖質制限にメインを話していきます。 充分な糖質制限が、できていますか?っていうことなんですけれども えっとま ...

悪玉コレステロールは健康に悪いって嘘なの?善玉・悪玉はもう古い!

どうもこんにちは杉本です。今日も動画を見ていて本当にありがとうございます。 こちらは大阪府八尾市にあります、杉本接骨鍼灸院と申します。 ■コレステロールについて 今日もですね、コレステロールについてお話をしていきたいと思います。 ダイエットに関する正しい知識を得て、正しいダイエットして下さい。   コレステロールなんですけれどもコレステロールっていうのは身体の中にある 脂質のうちの1種類の一つですね。 脂質には4種類あって、コレステロールっていうのは 割とその健康に害を及ぼすものであったりとか、 ...

【ダイエットの停滞期】ダイエットの停滞期を乗り越えられる考え方

どうもこんにちは。杉本です。 今日も動画を見て頂き、本当にありがとうございます。 今日もダイエットに関する正しい情報道を消していきたいと思います こちらは大阪府八尾市にあります、杉本接骨鍼灸院と申します。 併設でダイエット専門のブリーズダイエット整体院というのもやってます。 ■停滞期について 今日は停滞期っていうのはなんぞやって話をしていきます。 よく聞かれるのがその停滞期停滞期ってその あんたところのダイエットの停滞期がないかって話をされるんですけど、当然あります。 で停滞期ってはとても悪く悪いものでは ...

痩せたいのにどうしても食べちゃう40歳代謝が下がるあなたへ

どうもこんにちは。杉本です。 今日も動画を見て頂き、本当にありがとうございます。 こちらは大阪府八尾市恩智にあります、杉本接骨鍼灸院と申します。 併設でブリーズダイエット整体院というのもやっております。 今日もダイエットに関する正しい情報を、お届けしていきたいと思います。 ■痩せたいのに食べてしまう 今日のテーマを痩せたいのに食べてしまうっていうことなんですけど これは多くの方に当てはまることだと思いますね えーっとまあ痩せたい、まあ太ってまぁそこまで太ってなくても お腹がちょっと出てきたなーっていうこと ...

【ケトン体の作り方】ケトン体ってどうやって作るの?

どうもこんにちは。杉本です。 今日もダイエットに関する正しい情報を、お伝えしていきたいと思います。 こちらは大阪府八尾市恩智にあります、杉本接骨鍼灸院と申します。 で併設でブリーズダイエット整体院というのもやってます。 ■ケトン体と糖の貯蔵量の違い えっとですね、今日もまぁケトン体についてお話していきたいと思うんですけども ケトン体っというのはまぁ糖質制限していて体の中で糖が入ってこないと 脂肪を分解して、簡単に言うとですね、まあ脂肪を分解して エネルギーに変えていきます。 で、エネルギーに変えていってそ ...

【ケトン体の増やし方】ケトン体が増えたらどうしたらいいか?

どうもこんにちは。杉本です。 今日も動画を見て頂きいて、本当にありがとうございます。 えっとダイエットに関する正しい情報を、お伝えしていきたいと思います。 こちらは大阪府八尾市恩智にあります、杉本接骨鍼灸院と申します。 えっと併設でブリーズダイエット整体院というのもやっております。 えっとですね、んーケトン体についてお話しております。   ■血中のケトン体の基準値 えっと血中の総ケトン体の基準値っていうのは、26~122これ血液検査で 出てくる数字なんですけれども、これを超えだすと異常やなってい ...

« Prev 1 … 50 51 52 53 54 … 62 Next »
  • Post
  • Share
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

サイト内検索

MENU

  • 教科書
  • お問い合わせ

施術メニュー

  • 更年期 ダイエット
  • 膝・股関節・外反母趾
  • 婦人科疾患と東洋医学
  • うつ・不安・自律神経
  • 五十肩
  • 小顔・美肌鍼
  • 猫背・反り腰
  • 外反母趾・浮き指
  • 小児肥満
  • 整体治療
  • 肩こり
  • 坐骨神経痛
  • 脊柱管狭窄症
  • 腰痛
  • DNA・腸内環境
  • 鍼灸治療
  • 首の痛み
  • 頭痛・快眠
  • 自然療法
  • 感染予防対策
  • 腰痛患者の声
  • 院長
  • 初めての方へ
  • 福利厚生の提案
  • 交通事故
  • 保険適応

体質・免疫強化・食事指導

© 2025 体質・免疫強化・食事指導