40代・ダイエット 栄養

痩せにくい40代女性のダイエットが3ヶ月で成功する食べ物と食べ方

先生、なんで40代になると女性は痩せにくくなるんですか?
それは、代謝とホルモンバランスがくずれてしまうということがあります。

これらはホームページに詳しくありますのでそちらをご覧になってください。その代謝とホルモンバランス以外にもう2つ原因があります。

それは・・・「運動不足」と「食べ過ぎ」。 「食べ過ぎ」はそもそも「なんで1日に3回食べないといけないの?」という質問に答えられますか?

んー、なんでだろ?みんなそうしてるし、親にそうやって育てられました。バランスよく、3食って。ご飯を抜いたりすると、「食べないと元気でないよ!」って怒られるくらい。
そうなんですよね。でも、3回も食べてると食べ過ぎなんですよ。特にデスクワークの人とか運動しない人にとっては。

あと、バランスよくってのも、「誰にとってのバランスなの?」

んーー、それも困りますね。そんなの考えたことない。ご飯があって、肉、野菜があってっていうのを考えてしまうけど、それが正しいかどうかなんて、知らない。
そうなんですよ、3回食べるとか、バランスよくなんて言ってるけど、なんでそうするのかなんて、みんな知らないんです。

さらに、運動不足。これ、深刻です。体の構造、機能的に脂肪がつきやすいし、筋肉がつきにくいです。運動をしないと、男性に比べてどんどん筋肉が落ちちゃいます。だからこそ、日課として運動を取り入れていかないといけないんですが、まあまあの女性がやらないんです。

その運動量も1時間はウォーキングするとか、10キロ走るとか、しっかりしたものでないと不足してしまいます。

えーー、そんなの何十年ってやってないですよ。無理無理!
でも、実際にはそれくらいはしておかないと筋力はどんどん落ちます。筋力が落ちると代謝が下がる。

そこへ年齢的なホルモンバランスや代謝の低下が基礎には絶対にありますから・・・何も気にせず食べていると、体重なんてうなぎのぼりです。体重くらいならいいんですが、体調や健康に悪影響が出てきてしまいます。

たしかに、疲れやすくなったし、お肌や髪質も随分荒れてきたわ。これって改善するにはどうしたらいいの?
まず、知って欲しいことは「糖質」の摂りすぎとタンパク質の不足は、体を衰えさせるということ。だから当院でのダイエットは糖質を抑えることから始めてもらって、タンパク質の摂り方を身につけてもらいます。

この記事では、糖質の摂り方や摂り過ぎによる影響についてまとめてあります。

「カロリー制限してダイエットしても、すぐにリバウンドしてしまう!」

「糖質制限って本当に効果があるのか知りたい!」

この記事は、一生懸命ご飯を減らしてもダイエットがうまくいかない40代女性のために書きました。

糖質制限ダイエットで1日の糖質摂取量は?ストレスゼロの実践方法

【糖質制限の糖質量】糖質制限ダイエットを成功させる1日の糖質量とは?
糖質制限ダイエットで一日に糖質は何グラム摂ればダイエット成功?

  この記事でわかることは以下の3つです。 伝えたいこと3つ 糖質制限で、一日の糖質の摂取量がわかる 糖質制限のメリットがわかる 糖質制限のデメリットがわかる この記事は糖質制限ダイエットで ...

NHKためしてガッテン!糖質制限ダイエット、ケトン体は危険なの?

【ケトン体は危険?】糖質制限でケトン体は危険て、どうなの?

  「ケトン体って増えると、危ないんでしょ??」 「糖質制限で亡くなった人がいるって聞いたけど、大丈夫?」 糖質制限を取り入れたいけど、不安がある、ケトン体ってなに?という方のためにこの記事 ...

本当に怖い!糖質を摂りすぎる理由と健康を害するリスク

40代女性のダイエットに効果的な「糖質制限」の3つの正しいやり方

「40代になって『あと5kg』がなかなか痩せなくて困っている」 「思うように体重が減らなくて泣きそう!」 この記事は、40代のダイエットに最も効果的な糖質摂取の方法をお伝えします! 40代に効果的な「 ...

糖質制限で体重が減らない!糖質を多く含む食品を見抜けてる?

糖質制限ダイエットのやり方間違ってない?抑えてほしい3つのポイント

「糖質制限で夜ご飯を抜いているのは、間違いです!」 「夜こそタンパク質を摂取することで代謝が上がりますよ」 この記事はダイエットで頑張っているけれども結果が出なくて困っているあなたのために書きました。 ...

ダイエットを成功させる!糖質を多く含まない便利に使える食品とは?

【食べて痩せるはもはや常識】おすすめ食材は糖質20g以下の食べもの

ダイエットがうまくいかない最も大きな理由の一つとして「空腹が我慢できない」ということがあると思います。糖質制限の考えでは糖質さえ押さえていればカロリーはさほど気にしなくてもいいんです。だから糖質がゼロ ...

絶対糖質を取っちゃだめ!なんて嘘!糖質制限の事実

【糖質制限ダイエットの嘘】絶対糖質を摂るな?!糖質制限の3つの嘘

  「絶対に糖質を取らないんですか?」 答えは「 NO !」です。食べます。 食べてはダメということではなく、現代の食生活では栄養源が糖質に偏りすぎているということです。あなたの適切な糖質摂 ...

糖質制限ダイエット!果糖と果物の関係と体脂肪増加

【果糖と果糖ブドウ糖液糖】フルーツに含まれる果糖 フルーツに含まれるから、「果糖」。 わかりやすいんですけど、誤解があります。 「果糖」もしくはフルクトースと聞くと、果物に含まれるので、健康やダイエットにも良さそうというイメージがありますよね。
【果糖と果糖ぶどう糖液糖】「果糖」でダイエット失敗した3つの理由

「糖質制限中でもビタミンを摂取しないといけないけど、フルーツはどうなの?」 「フルーツに含まれる糖質って、体脂肪にどんな影響があるのか知りたい!」 この記事はフルーツ好きな私が糖質制限を実践してダイエ ...

糖質制限をしても全く体重が減らない時の解決方法

糖質制限ダイエットで体重が減らない時の7つポイントと1つの対処法

糖質制限ダイエットで体重が減らない時にやりがちな間違いは次の7つ。見直せば、かっこよく健康にダイエットできますよ! もちろん個人の差はありますので、その辺はご了承下さいね! 糖質制限で体重が減らない時 ...

ダイエットで糖質制限のやり方:糖質と炭水化物の違いは?

【糖質・炭水化物の違い】糖質制限ダイエットを成功する3つのポイント

「炭水化物は太るから、抑えないとだめ。」 これ、良く聞きますよね。 過激な表現では「 糖質は毒だ!」なんてドクターもいらっしゃるくらいです。 しかし、一方では「糖質を摂らないと老化が早まります。」なん ...

痩せにくい40代女性のダイエットは続けられるかどうか?

糖質制限はこれまでのカロリー制限や何かを食べることで痩せる効果を狙ったり、置き換えたりするようなダイエット法とは異なります。しかも長期的に見れば減量のための運動は必要ありません。

「糖質」と言う栄養を見直すことで、食事や栄養の意識を変えるキッカケ作りだと思います。だからこそ糖質制限ダイエットに成功した人の口コミで最も多いのが「一生続けられる」となるのだと思います。

ダイエットに苦しむあなたも、正しい糖質制限を身につけて、一生続けられて、リバウンドしない身体を目指してください。

40代女性のダイエットで「カロリー制限」はしない

カロリーと糖質制限の違いは一言でいえば、食べられるか食べるのを我慢するか?

カロリー制限では、できるだけ摂取するカロリーは少なくしようとするダイエットです。この時に栄養素はほとんど関係ありません。特に、油のカロリーが多いので、油物を避けるようにしましょうと言うことになります。

しかし、人の活動には油はとても重要になります。

詳しくはこちら【まとめ】「脂質」の全て|糖質制限ダイエットを成功させる唯一の方法

当然、美容や健康にも油は必要になります。油が不足してしまうと細胞の膜がうまく機能しなくなってしまいます。細胞の膜は栄養を取り込んだり、老廃物を排出したりする際に重要な働きをしますので、健康や美容に大きな影響を与えてしまいます。

この細胞膜をきちんと機能させておくことが必要なのですが、カロリー制限で油を摂取しない状態が続くと、肌は荒れて、髪質がパサパサになってしまいます。

タンパク質も美容にとって重要ね栄養分です。カロリー制限はタンパク質も不足する傾向にあります。お肉などの油が多いものを避けてしまうとタンパク質が不足してしまいます。タンパク質が不足するとコラーゲンが作られなくなってしまいます。

ご存知の通りコラーゲンは細胞をつなぎとめておくもので、保湿効果も高いです。だからタンパク質が不足するとお肌が乾燥したり、化粧のノリが悪くなったり、爪が割れたりしてしまいます。他にもカロリー制限ではむやみに栄養を摂取しない状態が続いてしまうので、ビタミン、ミネラルが不足してしまいます。これでは美容にとってよくないことは明らかです。

一方の糖質制限では、体脂肪の原因になる糖質を抑えることを重視しますので、脂質やタンパク質の不足が起こりにくくなります。たまに糖質制限をして頭がぼーっとするとか髪の毛が抜けるなどと言う人がいますが、糖質制限をしながらカロリー制限をしてしまっている人がほとんどです。

くれぐれも誤解のないように、正しい方法で実践してください。以下にカロリー制限と糖質制限の詳しい違いを書きましたのでゆっくりと呼んでください。

カロリー制限と糖質制限で、どっちがキレイに痩せるのか?

カロリーと糖質制限の違いは一言でいえば、食べられるか食べるのを我慢するか?

カロリー制限では、できるだけ摂取するカロリーは少なくしようとするダイエットです。この時に栄養素はほとんど関係ありません。特に、油のカロリーが多いので、油物を避けるようにしましょうと言うことになります。

しかし、人の活動には油はとても重要になります。

詳しくはこちら【まとめ】「脂質」の全て|糖質制限ダイエットを成功させる唯一の方法

当然、美容や健康にも油は必要になります。油が不足してしまうと細胞の膜がうまく機能しなくなってしまいます。細胞の膜は栄養を取り込んだり、老廃物を排出したりする際に重要な働きをしますので、健康や美容に大きな影響を与えてしまいます。

この細胞膜をきちんと機能させておくことが必要なのですが、カロリー制限で油を摂取しない状態が続くと、肌は荒れて、髪質がパサパサになってしまいます。

タンパク質も美容にとって重要ね栄養分です。カロリー制限はタンパク質も不足する傾向にあります。お肉などの油が多いものを避けてしまうとタンパク質が不足してしまいます。タンパク質が不足するとコラーゲンが作られなくなってしまいます。

ご存知の通りコラーゲンは細胞をつなぎとめておくもので、保湿効果も高いです。だからタンパク質が不足するとお肌が乾燥したり、化粧のノリが悪くなったり、爪が割れたりしてしまいます。他にもカロリー制限ではむやみに栄養を摂取しない状態が続いてしまうので、ビタミン、ミネラルが不足してしまいます。これでは美容にとってよくないことは明らかです。

一方の糖質制限では、体脂肪の原因になる糖質を抑えることを重視しますので、脂質やタンパク質の不足が起こりにくくなります。たまに糖質制限をして頭がぼーっとするとか髪の毛が抜けるなどと言う人がいますが、糖質制限をしながらカロリー制限をしてしまっている人がほとんどです。

関連記事

免疫事項

  • この記事を書いた人

杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。