杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。

【男性の更年期障害】奥さんの協力が得られるようにしておいた方がいい理由

男性にも更年期障害は存在します。 うわさレベルで「男の人にもあるらしい」という話を耳にしたことがあるかもしれません。 そもそも男性の更年期障害の症状は分かりにくいです。 ホルモンの分泌の減少の仕方もありますが、50歳くらいになると、おっさんは頑固でヘンコで、人のいうことを聞かないひとが多くなるということもあり、「あんなもん」「機嫌悪いだけちゃう?」程度であしらわれてしまうかも。 男性自身も、奥さんも少し理解してあげるだけで、不快な思いをしなくて済むかもしれません。😁 男性の更年期障害の原因 ...

【更年期は女性ホルモンの乱れ】ちょっぴりだけ詳しくなって症状を軽減する方法

女性の心身は2つのホルモンのバランスで保たれている 女性の心身の状態は、卵巣から分泌される二種類の女性ホルモン、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)によって支配されています。 この2つのホルモンのうち、エストロゲンの分泌が減少しだすと更年期の症状が現れ始めます。 エストロゲンは20~30歳代にピークをむかえ、その後は減り続けます。 いわゆる更年期といわれる40代後半〜50歳では、ピーク時の5分の1程度の分泌量になってしまいます。 更年期には、エストロゲンの分泌が激しく低下してしまう ...

【40代女性を悩ます更年期症状】20代からでも起こる更年期の原因とは?

https://youtu.be/mJdX3u4k75I 更年期と一口でいうけど 更年期といっても、その症状には個人差がとても大きいことが多い。 更年期の症状は、卵巣の機能が徐々に低下することで起ってしまいます。 医学的には、閉経の前後5年〜10年間の期間のことを指します。 日本人女性の閉経の平均的な年齢は50歳くらいなので、40歳代後半から50歳代前半の時期が更年期ということになります。 20代、30代でも起こる症状 ただ、20代、30代でも卵巣の機能が低下することがあって、月経が長期間止まった場合にも ...

更年期は「転換期」転換することがわかっているなら準備もできるはず

https://youtu.be/VScmEccAaGw 更年期ってどういう時期? 更年期という言葉の由来は、英語の「climacteric」。 この単語の意味は(重要な)転換期という意味があります。 更年期の「更」という字には「年が更(ふ)ける」という意味と、「年が更(あら)たまる」という意味があり、女性にとって重要な転換となる期間といえます。 更年期といえば、年を重ねている女性の代名詞のようになっていることが多いですよね。 「更年期」=「転換期」 あまり良い意味合いでは使われないかもしれませんが、女性 ...

【こんなところにも腸内細菌】更年期に大豆イソフラボンが効果的?

https://youtu.be/55aqczKhSrc 更年期障害の主な原因は女性ホルモンであるエストロゲンの分泌の減少があげられます。 更年期症状の中でも、ほてり(Hot flushes, ホットフラッシュ)は、更年期の女性を苦しめる主な症状です。 ホルモンを調整する薬を飲むことに抵抗のある女性とって、更年期症状を軽減するための栄養素を含む食品やサプリメントに関心が高くなるのは当然だと思います。 イソフラボンがなぜ更年期に効果的? 更年期症状はエストロゲンの減少が原因になることが多く、大豆イソフラボン ...

【ホルモン分泌と更年期のダイエット】女性ホルモンが女性の心身に与える影響

動画でもわかりやすく説明しています。 女性の生活習慣もホルモンバランスも激変 僕が子供ころ、約40年前と今とでは、女性の生活習慣は大きく変化しました。 4、50年前と比べて、女性の社会進出も進みましたが、同時に晩婚化も加速しました。 それにともない初産の分娩年齢も上がりましたし、1人の女性が出産する子供の数も減りました。 1960年代と現在では初潮を迎える時期は平均で1歳ほど早くなったという統計もあります。閉経年齢も遅れつつあるらしいです。 それだけ、女性自身が女性ホルモンの変化に対応しなくてはいけない期 ...

【更年期のダイエット】女性ホルモン「エストロゲン」を理解して解消する方法

  https://youtu.be/Nel4T8siPOs エストロゲンの働きとは? 女性ホルモンであるエストロゲンの働きは、血圧・コレステロールの調整、血糖値の上昇を抑えるなど。 食事をすると血糖値が上昇しますが、このとき膵臓からインスリンが分泌されて血糖値を下げます。 エストロゲンには、このインスリンの働きをサポートする働きがあります。 インスリンの感受性を高めています。 更年期のエストロゲン分泌と内臓脂肪 更年期になるとエストロゲンの分泌が減少しますので、インスリン抵抗性が増えて(インス ...

【肘関節痛】臨床で使う効果抜群のツボ

肘関節周囲の取穴と関係神経 曲池 橈骨神経 外側前腕皮神経 尺沢 筋皮神経、橈骨神経 外側前腕皮神経、外側上腕皮神経 少海 正中神経 内側前腕皮神経 小海 尺骨神経 内側前腕皮神経 孔最 橈骨神経 外側前腕皮神経 大渕 外側前腕皮神経 内関 正中神経 内側前腕皮神経、正中神経掌枝 大陵 正中神経 正中神経浅枝 神門 尺骨神経 尺骨神経   臨床で使うツボ 曲池 部位:肘外側、尺沢と上腕骨外側上顆を結ぶ線上の中点。 取穴:肘を深く曲げ、肘窩横紋外端の陥凹中に取る。   尺沢 部位:肘前部 ...

【膝関節痛】臨床で使う効果抜群のツボ

膝関節周囲の取穴と関係する神経系 内・外膝眼 鶴頂 大腿神経 足三里 深腓骨神経 外側腓腹皮神経 条口 深腓骨神経 外側腓腹皮神経 委中 脛骨神経 後大腿皮神経 委陽 坐骨神経、脛骨神経 後大腿皮神経 内・外膝眼 取穴部位:膝をたてて膝蓋骨下縁の両側陥凹部、内側を内膝眼、外側を外膝眼という。 主治:脚気、中風、すべての膝関節疾患 鶴頂(かくちょう) 取穴部位:膝蓋骨上縁の中央 主治:すべての膝関節疾患 足三里 部位:下腿前面、犢鼻と解渓を結ぶ線上、犢鼻の下方3寸。 取穴:犢鼻の下方3寸で腓骨頭の直下と脛骨 ...

【肩こり・むち打ち】効果抜群のツボ

肩こり(ムチ打ち)取穴と関係する神経系 天柱 副神経、頚神経叢筋枝、脊髄神経後枝 大後頭神経 風池 脊髄神経後枝 頚神経後枝 肩井 副神経、頚神経叢筋枝 鎖骨上神経 肩外兪 副神経、頚神経叢筋枝、肩甲背神経 胸神経後枝 曲垣 肩甲上神経、副神経、頚神経叢筋枝 胸神経後枝 膏肓 副神経、頚神経叢筋枝、肩甲背神経 胸神経後枝 曲池 橈骨神経 外側前腕皮神経 手三里 橈骨神経 外側前腕皮神経 合谷 尺骨神経 橈骨神経浅枝 など 取穴 天柱 部位:後頭部、第2頸椎棘突起上縁と同じ高さ、僧帽筋外側の陥凹部。 取穴: ...

【はり治療の効果】多くの人に伝わってほしいから考えてみる①

はり治療の効果について   鍼(はり)の施術において、針を使って、皮膚に刺入して、筋肉の層まで届かせる。 こうした針治療の方法によって、皮膚や筋肉内にある感覚神経を刺激していると考えれます。 この感覚神経は、関節や筋肉から脳へ向かっていく求心性の神経です。 針によって刺激された感覚は、脊髄から中枢神経に向かって中枢(主に脊髄視床路による)に送られます。 痛覚、触覚、振動覚などの知覚神経に与えられた刺激は、情報として、この脊髄視床路を経由して視床に伝えられ、さらに大脳の近くの中枢に送られます。 脊 ...

【坐骨神経痛】治療前に確認すべき病気と診るべき整形外科的徒手検査

坐骨神経痛の原因となる主な病気 坐骨神経痛は、症状の一つであって、病名ではありません。 「咳」と同じであって、その「咳」の原因は、風邪なのか、肺炎なのか、肺の腫瘍なのか?ということです。 坐骨神経痛があるからといって、無闇にお尻を揉んだりしても良くなりません。 まずは適切な検査によって判断する必要があります。 坐骨神経痛を起こす原因となるのは主に、 があります。 腰椎椎間板ヘルニアを鑑別するための徒手検査 腰椎椎間板ヘルニアの90%はL4/5、L5/S1の二つの椎間板で起こる。 L4/L5のヘルニアの場合 ...

【はり・灸治療でつかうツボ】坐骨神経痛

坐骨神経痛 坐骨神経痛は症状の一つであって病名ではありません。 原因となる病気には次の3つに大別されます。 根性(腰椎性)坐骨神経痛 坐骨神経の付け根(神経根)が圧迫されておこる神経痛です。 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、すべり症などがあげられます。 梨状筋性坐骨神経痛 根性に比べて、比較的稀です。 お尻の深くに存在する筋肉(梨状筋)が坐骨神経を圧迫して起こる神経痛。 梨状筋症候群ともいいます。 症候性坐骨神経痛 原因が不明の神経痛 原因によって症状も違います。 取穴と関係する神経系 大腸兪 腰神 ...

ちょっぴり腸と心身の関係に詳しくなるための基礎知識【お家セラピスト】

動画でも同じ内容をお伝えしております。 ちょっぴり腸と心身の関係に詳しくなるための基礎知識   心と身体のあらゆる問題は腸にある   腸と言われて皆さんはどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか? おそらく食事で食べたものを消化吸収するところであると多くの人が思い浮かべるかもしれません。 しかし最新の研究によって、腸は全身の臓器と繋がっていて、お互いに影響を及ぼしやっているということがわかってきています。   腸は外界と体内のつなぎ役   腸は外界と体の中を繋ぐ臓 ...

ランニングでは痩せない、どころか太りやすく、老化が進む2つの理由

  ランニングでは痩せません   ランニングでは痩せないことが科学的には証明されています。 しかも、老化にも関わっているそうです。 45分以上の有酸素運動には注意 45分以上の有酸素運動を行うと、運動ストレスに対抗するために「コルチゾール」というホルモンが出ます。 このホルモンは食欲を増進させる作用があります。 ダイエットを失敗する理由が「食べちゃった」ということがほとんどなので、そういう場合は、ランニングで痩せようとするのは、さらに強くなる食欲との戦いになってします。 なので、ダイエ ...

歩けなくなるかも?危険なO脚とは?超簡単な見分け方と改善方法

  街で膝が曲がりまくった年配の女性が足をひきづりながら、杖をついてゆっくり歩いている。 家族でもお母さんやおばあちゃんが膝が痛くて正座ができないと悩んでる。 このような場面を経験して、多くの女性にとって膝の変形は他人事ではありません。 O脚で悩んでるなら、なおさら、どんどん変形しちゃうかも・・・と不安になります。 この記事では「変形」のひとつの特徴であるO脚の原因やリスク、改善方法をお伝えします。 O脚は「変形」のリスクが高い 変形性膝関節症と診断される、ほとんどのケースで、外見上の特徴として ...

「デトックスは腸活から」腸のリズムを整えてココロもカラダも元気にする!

解毒とは? 健康や美容で重要なキーワードで「解毒」があります。 解毒とは体内に摂取したり、溜まってしまった有害物質を無毒化、もしくは体の外に排出することをいいます。 解毒を行っている器官は、主に肝臓と腎臓です。 お酒などのアルコールや防腐剤などの食品添加物、薬なども体にとっては有害物質です。 肝臓はこれらの有害物質を無害なものに分解・処理して、体外へ排出します。 体外から摂取する有害物質だけでなく、体内で発生する有害物質も解毒作用をもちます。 タンパク質を消化吸収する際に発生するアンモニアを尿素に変えるの ...

DNA解析キット「ダイエットの継続は体質を知ることからはじまる」

DNA 解析 6項目 ご購入の方特典 DNAプランニングが無料特典付き (結果到着後にお申し付けください) DNA解析キットです。 あなたの遺伝子は… ・筋肉がつきやすいのか? ・持久力に向いているのか? ・瞬発力にたけているのか? ・抗酸化できるのか? ・BMIが増えやすいのか? ・痛みに強いのか? ・忍耐力があるのか? などなど… 遺伝子を調べることにより 知らなかった自分に出会えるかも? ★遺伝子に合ったトレーニング方法を動画でいつでも簡単に見ることが出来ます。 ★遺伝子に合った食事方法を知ることが ...

【Nさんの例】1ヶ月のダイエットレシピ

Nさんの1ヶ月の夜ご飯のレシピです。 約10キロ減量に成功中。 いまでは6ヶ月で21キロ減量成功中。 流石にペースは落ちますが、順調です💪 低糖、低カロリー、高タンパク、水溶性の食物繊維💪 無理なく進められているとのこと。 まずは食事の改善、そして運動😁 レシピ 1 今日は、焼き鮭、きんぴら、茹でブロッコリーです。 レシピ 2 今日は、刺し身ともずく酢です。宜しくお願い致します レシピ 3 今日は、オクラ納豆、大根キムチ、めかぶ、小松菜と舞茸の煮浸しです。 ...

糖質制限中におすすめのメニューと外食時の店舗選び

ダイエットを成功させるために糖質をコントロールするためのメニューを紹介します。 一切摂取しないということではなく、あくまでもダイエットを成功させるために糖質の摂取量を抑えて行くことを目的にしましょう。 この記事では、糖質をコントロールするための、「和食」「洋食」「中華」それぞれのおすすめメニューと外食時のおすすめ店をご紹介します。 和食でおすすめの糖質オフメニュー 和食では焼き魚やしゃぶしゃぶ、野菜類、きのこ、海藻、こんにゃくなどを使用したメニューを選びましょう。 煮物にすると砂糖が多く使われていることが ...

美脚をめざすなら絶対必要!自宅でできる5つの美脚メソッド

  何歳になっても、おしゃれしたい! 脚を出したい! スリムなパンツを履きこなしたい! そのためには、脚を細く、美しくしなきゃいけない。 美脚を手に入れるためには、スタイルを整えるのはもちろん、ライン、肌質まであらゆる手段を駆使するのがおすすめ。 自宅でできるトレーニング方法を実践したり、おすすめむくみ取りグッズの使用も◎ 食事や姿勢改善なども含めて、全方位から脚へ刺激する! 脚に自信が持てたらおしゃれも、もっと楽しくなる(^。^) 何歳になっても、おしゃれをもっと楽しむために美脚、脚痩せのため ...