杉本敏男

大阪八尾市でダイエットと腰痛を栄養で解消する整体院を経営しています。身体だけでなく精神的な痛みや疲れも栄養を変えれば大抵は改善してしまいます。もしあなたがどこへ行ってもよくならない、痛みを抱えておられるのであれば当院へ一度、お越しください。

大阪八尾市で産後ケアをお探しなら「ママのケア」と「ベビーマッサージ」

産後ケアメニューについて 産後ケアしませんか? 退院直後のママや赤ちゃんに対して心身のケアを行うとともに、育児のサポートをさせていただきます。 産後も安心して子育てができるサポート体制を目的としています。 ママの自宅ケアやベビーマッサージの指導もあります。 産後ケアを取り入れてください。 どんな人が受ければいいの? 八尾市にお住まいで、生後3か月以降の乳児とママで下記に当てはまる方 ・ご家族などから家事・育児などのサポートが全くなくて、産後の体調不良や体重増加、育児に関して不安がある方 ・感染症の疑いや入 ...

【鍼灸八尾・大阪】「鍼灸治療は胡散くさい」のたった1つの理由

「鍼灸(はりきゅう)」で治療するっていうと、怖さや不安がありますよね。僕もそうです。(^。^) でも、整体やマッサージよりも痛みや心身の不調に効能があることが、科学的・医学的にわかっていることが多いんです。 特に、西洋医学では原因がわからない、何をしてもよくならないといったことも、東洋医学では、全身的な「気」の流れや生活習慣を見直すことで回復する可能性も証明されています。1) 少し、怖さはあると思います。特に「針」は刺さって痛いんじゃない?って思われるかと思います。だから、このページで鍼灸治療の「針」がど ...

ローソンでコンビニダイエット!1週間で何キロ痩せるかな?成功のレシピ

ローソンに糖質オフの商品がたくさんあります。今回はロカボな商品はあえて外しました。普通の商品で低糖な生活ができるようにがんばってみましょう。 継続の末に、成功がありますよ。 一緒にコンビニダイエット「ローソン編」成功のレシピ ローソンでコンビニダイエット1週間|1日目 朝ごはん お昼ごはん 夜ごはん ローソンでコンビニダイエット1週間|2日目 朝ごはん お昼ごはん 夜ごはん ローソンでコンビニダイエット1週間|3日目 朝ごはん お昼ごはん 夜ごはん ローソンでコンビニダイエット1週間|4日目 朝ごはん お ...

漫画でわかる40代女性の糖質制限ダイエット成功方法

40歳を過ぎてから体重が減りません。 47歳 仕事をしつつ3人の子育てに忙しいでも、太った体をなんかしたい。瑠璃さんのお話ですー。

コンビニダイエットの定番はローソンのブランパン16種で決まり!

もはや、糖質制限の定番とも言える「ローソンのブランパン」 もうすでに試された方もおおいはずですが、中には美味しくないのでは?と敬遠されている方も?! そんなあなたにローソンだからこその糖質オフ、ロカボのパンをご紹介します!ダイエットの強い味方になってくれます!中には「え?こんなに美味しいのに低糖なの?!」と驚かれるような商品もありますので、パラパラっとご覧になってください。 気になる糖質オフのローソンブランパンのバリエーションとは? 糖質オフに最適!ブランパンの実食口コミ NL ブランパン 2個入 手に取 ...

コンビニダイエット【セブンイレブンで1週間】見てわかるレシピと口コミ

コンビニダイエット1週間|1日目 朝ごはん お昼ごはん 夜ごはん コンビニダイエット1週間|2日目 朝ごはん お昼ごはん 夜ごはん コンビニダイエット1週間|3日目 朝ごはん お昼ごはん 夜ごはん コンビニダイエット1週間|4日目 朝ごはん お昼ごはん 夜ごはん コンビニダイエット1週間|5日目 朝ごはん お昼ごはん 夜ごはん コンビニダイエット1週間|6日目 朝ごはん お昼ごはん 夜ごはん コンビニダイエット1週間|7日目 朝ごはん お昼ごはん 夜ごはん

no image

糖質制限中のおやつにクルミを食べたら減量も健康も手に入る10の理由

くるみは良質な脂肪酸、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富な食品です。 クルミには以下のように健康を増進するための作用がたっぷりです! クルミが持つ10のメリット 1 抗酸化作用 くるみは他のナッツ類に比べて、ビタミンEやメラトニン、ポリフェノールが豊富に含まれていて、抗酸化作用がとても強いです。ある研究では、悪玉のコレステロール(LDL)の数値を下げるという結果もあります。 酸化されたLDLは動脈硬化などの原因になりますから、くるみは血管や心臓の病気の予防にもつながります。 2 オメガ3脂肪酸が豊富 くる ...

鉄が必要な理由とは?不足する原因とおすすめ食品5選

鉄が重要な理由 鉄は体を作る全ての細胞に含まれます。もっとも多いのは、血液中の赤血球にふくまれます。赤血球は肺から取り込んだ酸素を全身へ運ぶ役割があります。 さらに、鉄の作用は多岐にわたっています。ATPというエネルギーを作ったり、神経伝達にも関与しています。 足りている人がむやみに摂取する必要はありませんが、効能をしっておけばサプリや食品で補うこともできます。使用上の注意は守って摂取して下さい。 貧血が多い?鉄欠乏症かも? 鉄欠乏性貧血とはそのままですが、不十分な鉄によるものです。鉄分が不足すると赤血球 ...

腰が痛くて眠れなかったけど、やってみて改善した3つの方法

アメリカのシカゴでの大学の研究で、「睡眠の質は、痛みの強さだけでなく、そのひとの気分や運動にも関連している」ということがわかりました。1) 腰痛を起こす原因には次に上げることが考えられます。 腰痛の原因について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ 痛みが睡眠の質を下げる 韓国の研究によると慢性的な腰痛がある人のうち、32%が痛くて睡眠の問題を抱えているという結果がありました。そして痛みがひどい人ほど、その傾向が高いことがわかりました。2) 腰じゃなくても痛みがあれば、夜がくるのが怖いですよね。多くの腰痛は寝て ...

女性の不安症状を改善する実際に効果があった10の対処法と生活習慣

「ストレスを感じると心臓がバクバクしてしまう。」 「毎日の仕事の重責に手に汗が吹き出て、逃げ出したい。」 不安になることはストレスに対してのごく当たり前の反応です。不安にさせてしまうようなストレスを「トリガー」と呼びます。 不安と立ち向かったり、上手く付き合っていくためにもっとも重要なことは「トリガー」を明確にすることです。しかし、「トリガー」がどんなことであるのかを理解するには時間がかかることもあります。「トリガー」を明確にするまでに、不安を緩和するためにはいくつかの方法があります。 「不安」と上手く付 ...

【快眠・リラックスのハーブ】ジャタマンシ(Jatamansi)の効果とは?

ジャタマンシって何? ジャタマンシ(jatamansi)は欧米では、スパイクナード(spikenard)、ヴァレリアン(Valerian)として呼ばれます。サプリメントとしては「バレリアン」として、不眠症や不安、ストレスの改善に用いられます。 アーユルヴェーダ医学でも睡眠誘導や精神安定に用いられています。 日本では非医薬品に分類されますが、過剰摂取や長期服用による副作用なども報告されていますので、使用上の注意が必ず必要です。 しかし、脳内の受容体と神経伝達物質であるGABAを減らすこと作用により、鬱の症状 ...

40代女性の代謝をアップを成功させる「質のよい睡眠」3つの改善点

長く寝ることが質の良い睡眠だと勘違いしていませんか? そもそも、なぜ人は睡眠を取る必要があるのか? この問いの答えを考えてみると「質の高い睡眠」のことを理解できます。 なぜ睡眠をとる必要があるの? 人の体は起きている間に筋肉やエネルギーを大量に消耗し、眠っている間に回復します。眠っている間の回復の仕組みには「ホルモンの分泌」が関わってきます。 肉体だけでなく精神にも影響を及ぼします。この体を回復するためのホルモンを「成長ホルモン」と言います。 そのホルモンの分泌量は睡眠の質により大きく変わってきます。では ...

病院で教えてくれなかった妊活成功までに実践した20の生活改善

ダイエット、妊活、メンタルヘルスなど栄養でサポートさせていただいて、色々わかったことをシェアさせていただきます。 この記事でわかることは です。 妊娠しやすくするための20の改善ポイント 病院での指導は妊娠しやすくするための「処置」です。あなたの体の状態を改善するためのものではありません。むしろ、薬や検査によって健康状態が低下してしまうかもしれません。病院での指導や処置を受けながら、あなたが自身の妊娠力を上げるためにできること、見直すことはいくつかあるはずです。 残念ながら多くの病院では詳しい指導は行われ ...

起立性調節障害で不登校の場合の家庭でやってみた5つの対策

不登校の原因の3割がほどが「起立性調節障害」だrと言われています。とくに、中学生に起こりやすいという統計もあります。 起立性調節障害と診断された場合に、登校が難しくなった場合のお母さんにとってできることとはどういうことがあるでしょうか? 子供と一緒に焦らない 「子供が学校へ行かなくなって、将来がどうなるんだろ?」 と不安になる気持ちがありますよね。 ただ、考えて欲しいのは学校の生活がすべてではないということ。不登校になったからというだけで、お子さんの将来が決まってしまうわけではありません。 過去に不登校に ...

不登校の原因「うつ」「起立性調節障害」自宅で改善する3つの対処法

「学校へいきたいのに、行けない」 子供の心と体はいつも一致していません。 朝起きれなくなって、学校に間に合わない、遅れていく、行けなくなった。 でも、夕方には元気にしている。夜遅くまで起きている。 お子さんの様子が、こんな時に注意して欲しいことがあります。 小・中学性の不登校の原因について こどもの「うつ」の原因はいじめであったり、学校自体が嫌になったり、学習へのストレスなどあげられやすいです。しかし、海外の研究で「学生の間のうつと栄養状態」には因果関係があるということが示唆されています。1) この研究で ...

【不登校の原因が起立性調節障害】親子で一緒に改善した3つの生活習慣

「起立性調節障害でお家でお母さんがしてあげられること」 食事、運動、睡眠の改善方法のひとつとして読んでいただければ幸いです。 不登校の原因は自律神経の乱れ 起立性調節障害(ODと略します)は、思春期に起こりやすい自律神経機能失調と考えられています。成長過程の変化はとても大きく、自律神経の調節が追いつかないこともあります。起立性調節障害はの原因はこの成長による自律神経のアンバランス状態とされています。 お子さんがODに罹ってしまうと、ひどい場合には、立ち上がるときに血圧がひどく低下して脳貧血を起こすこともあ ...

グルコマンナンサプリでダイエットしたら5キロ楽々減らせた口コミ

  グルコマンナンとは、科学的根拠に基づいたダイエット効果が期待できる食物繊維の一種です。1) ダイエットのためのサプリメントってたくさんあるけど、本当に効果があるものって限られてます。 しかし、本当に効果があるものも数が少ないけれどもあります。 グルコマンナンのサプリメントもダイエットに対してとても効果的なものの一つです。 グルコマンナンとは? グルコマンナンとはこんにゃくから抽出される水溶性の食物繊維の一つです。最近では、ダイエットの効果が高いということで、ゼリーやパスタ、白米に混ぜて商品と ...

40代女性のダイエットの仕方!プチ・ファスティングで10kg成功

ファスティングなんか絶対しない方がいい。ただし、食事の間隔はもっと開けた方がいい。 この記事では「断続的なファスティング」最も基本的なやり方について知ることができます。 ファスティングと「断続的なファスティング」の違い 断食やファスティングではなく、1日の間で食事と食事の間隔を十分に開けた方法を「断続的なファスティング」と言います。断食は健康を害してしまいますが、「断続的なファスティング」はダイエットだけじゃなく、健康を改善するために役立ちます。 酵素ドリンクだけを飲んで食事をしないというようなファスティ ...

その長引く腰痛、「強直性脊椎炎」では?危険度診断項目5つ

長引く腰痛なら、まず5つの質問に「はい」か「いいえ」で答えてください。 4つ以上で強直性脊椎炎かも? もし、「はい」の数が4つ以上であれば、強直性脊椎炎を含む、炎症性の腰痛が疑われます。速やかに病院を受診して適切な処置を受けてください。お薬や理学療法と並行して行うべき、食事や運動、体操があります。 「はい」の数が3つ以下であれば、炎症性の腰痛の可能性が低く、病院への受診も必要かもしれませんが、背骨や骨盤の周りの筋肉をほぐしたり、ストレッチ、運動不足の解消などを日常生活に取り入れることによって改善します。 ...

腰痛と脊柱管狭窄症の関係と改善・予防のための2つの体操とストレッチ

「歳のせいっていわれたら、どうしたらええねん!」 ってこと病院じゃ、しょっちゅうありますよね。 なかでも、腰痛に関しては。 さらその腰痛の中でもヘルニアにならんでよく診断名としてあがるのが「脊柱管狭窄症」。 漢字が並びすぎて、どこの病気なのかわからってない高齢者もいます。この記事は「脊柱管狭窄症」と診断されて、手術もちらついてるけど、なんとか踏みとどまりたい人に向けて書いています。 脊柱管狭窄症とは? 背骨は人の体を支えたり、中に脊髄を通すトンネルを持っていたりとても重要な役割を果たしています。脊髄が通る ...

腰痛を起こす「子宮脱」の2つの原因と尿もれも改善するケーゲル体操

「腰痛だと思ってたら子宮脱だった」 こんなことが実際にありました。 あなたも密かに悩んでおられませんか?特に産後に運動不足、体重増加、生理痛がひどくなったなど心当たりがあれば、「子宮脱」の可能性があります。 子宮脱(骨盤臓器脱、性器脱)とは? 女性の骨盤内には子宮、直腸、膀胱、尿道などが入っています。これらの臓器は骨盤の筋肉や靭帯によって支えられています。これらが妊娠や出産などによって緩んでしまうと、支えることができなくなり脱出してしまいます。 正確な数字はありませんが、出産を経験した女性の約半数が子宮脱 ...