「40代女性が絶対に10kg痩せるために」すべきことについてお話します。
「40代女性が絶対に10kg痩せるために」まずはカウンセリングから
カウンセリングでお聞きすることは、「リバウンド歴」。
ダイエットを繰り返して、その数だけリバウンドしていると、基礎代謝がかなり削られています。
更年期ということもありますが、それは痩せにくい原因でも二次的なことです
「いついつまでに痩せたい!」という風に期間を決めてくる方には、その分頑張ってもらいますが、基本的には半年以上のおつきあいをお願いしてます。
ペースは徐々に落として、最終的には月に1度で自立を目指してもらいます。
よくて1ヶ月3キロペース、通常は1.5キロペースで体重の減少で十分。
半年続ければ10キロ程度は落ちる計算になります。
更年期でも、痩せる。ただ、1つだけ意識を変えて
「じっくり取り組む意思があるか?」
多くのダイエットの失敗の原因は「その場限りの対策」しかしていない。
「3ヶ月は頑張って、痩せる。」というゴール設定でダイエットなら、今日から「食べない、運動しまくる」ダイエットを実践して下さい。
一度カウンセリングに来ていただいてダイエット歴に関して年単位でさかのぼって、お話を聞きます。
更年期やリバウンドを繰り返すことによるホルモンのバランスの崩れの可能性があれば婦人科を受診してもらうようにおすすめしてます。
ダイエットで体重が減りやすい、そうでないかは、カウンセリングでの判断と実践での結果からの修正です。
痩せるための栄養というのはある程度の「型」があります。さらに、修正するためには「腸内フローラ」「DNA」の詳細を参考にします。
1、2ヶ月間は「痩せるための栄養の型」を習慣化を目的にします。
その後は、腸内解析、DNA解析から修正をかけてより、あなたに適切な食品や栄養を探します。
内臓脂肪、皮下脂肪を燃やす4つのアプローチ
「4つの柱」があります。
『治療と代謝アップのための整体』
『皮下脂肪へ直接アプローチするためのエステ』
『食事の栄養指導』
『運動指導』
40代の女性の身体で注意べきことが、更年期のタイミングということの他に「代謝の低下」があります。
40代でなぜ痩せないか? 「筋力が落ちる」
代謝が落ちる原因として「筋力の低下」があります。
筋力の低下は運動不足によることが多いです。
多くの40代の女性は役割をとても大事にし、それを実行されています。
家事、育児、仕事が中心になってしまい、とても自分の時間を持てる状況にない方も多いはず。
運動不足というレベルでなく、運動を全くしてないというケースも多い。
糖質制限を実践して痩せるのには限界があります。
原因は「代謝の低さ」。
代謝の低さは筋肉量に左右されます。
10年、20年単位での運動不足では代謝がだだ下がり。(^。^)
体重減少や体型維持にも限界もあります。
なので、最初の1、2ヶ月は代謝をあげるための運動を取り入れてもらいながら、糖質制限を実践してもらいます。
痩せにくい状態を把握
カウンセリングで食事内容を伺って、糖質オフ、タンパク質摂取、積極な運動でも、うまく痩せない条件をきちんと理解しながらてダイエットを進めていただきます。
40代の女性が行う際に、ダイエットが順調に進まない理由で、意外と見落としがちなのは「女性特有の体調」があります。
生理周期の前1週間と生理中は体重が減りにくいです。
初潮から長年体に起こっているせいか、意外とこの事実をしらない女性が多い。
これを理解してください。
でないと、結果が出なくてイライラしてしまいます。
結果、食欲を発散させるために、大食い。からのリバウンド!
子宮・卵巣・乳房の病気とか生理に関するホルモンのバランスの崩れだったり。
既往歴や現在の治療まで詳細をお聞きした上で、「痩せやすいのか痩せにくいのか」ということを自覚してもらってから始めます。
準備が大事
以上のことを理解してもらって『10kg痩せたい』という目標に向かうのに伴走させていただきます。
理解、納得のためのカウンセリングなので、受けたから必ずしも、ダイエットのコースに入りなさいよ!ってことではありません。
あなたの体の状態を知るきっかけにしてもらえればと思います。
そのための準備というのはこちらにはありますので、カウンセリングの方をうけていただきたいなと思っています。
中には東京や福岡など遠方の女性で、通院が難しくてオンラインでカウンセリングだけ受けていただくことがあります。
その際には有料ですが、カウンセリングをきっかけに2週間経ったら1kg痩せたよとか報告あったりするのでそれはそれでいいことなのかなと。
「40代女性が絶対に10kg痩せるために」
痩せることが最終目的ではない。
体重を減らすことで、体調の良さを実感。
実感することで、本当の意味での継続が可能になります。
生理痛、頭痛、寝ても取れない疲れ、など体質やどうしようもないと思い込んでいる不調なども改善するきっかけになります。
ビジネスには業績を改善するために、KPTという考え方があります。
KEEP、PROBLEM、TRYの頭文字をとってKPT
KEEPは継続すること
PROBLMは問題があって改善すべきこと
TRYは次に挑戦すること
ダイエットでも、うまくいくこと、うまくいかないこと、次にすべきことがあります。
過去にやったこと、今実践中のダイエットなど成功事例、失敗事例を見直し続けて、体重と体調を維持していける方法を習慣をつけていきます。
健康で美しく可愛く痩せていきたいのであれば一度カウンセリングの方受けてください。
こちらの方まで、ぜひお願いします。